今季最後の郷里山口県防府市の話題です

先日帰郷時に訪れました、小さい時は「みょうけんさん」と呼んでいましたが正式には妙見社なのですね

そうそう、ここには神社の裏の丘が古墳なのです

まず鳥居をくぐると右手に池があるのですが

昔と同じように鯉がいました

その隣は、いました!亀が無数に生息しています、餌やりや世話は結構大変そうです

境内を進むと

そうですか、相撲が盛んなのですね

今でもお祭りにはお相撲を取っておられるようです


本殿にお参りして

この奥が古墳なのです


隣の素朴なお稲荷さんにもお参りして

昔はこちらから出入りしていた、裏小道も健在でした
中学生時代、父が病に臥せった時にお百度詣りをしたのを思い出しました

さて、もう少し防府市内をぶらつきましょうか

先日帰郷時に訪れました、小さい時は「みょうけんさん」と呼んでいましたが正式には妙見社なのですね

そうそう、ここには神社の裏の丘が古墳なのです

まず鳥居をくぐると右手に池があるのですが

昔と同じように鯉がいました

その隣は、いました!亀が無数に生息しています、餌やりや世話は結構大変そうです

境内を進むと

そうですか、相撲が盛んなのですね

今でもお祭りにはお相撲を取っておられるようです


本殿にお参りして

この奥が古墳なのです


隣の素朴なお稲荷さんにもお参りして

昔はこちらから出入りしていた、裏小道も健在でした
中学生時代、父が病に臥せった時にお百度詣りをしたのを思い出しました

さて、もう少し防府市内をぶらつきましょうか