
心のすきま、時間のすきま、空間のすきま、人間関係のすきま、デジタルとアナログのすきま、テクノロジーのすきま、時代のすきま、国と国のすきま、世代のすきま、男女のすきま、楽器のすきま、言葉のすきま、音のすきま、ロックのすきま、クラシックのすきま、ヒップホップのすきま、アンビエントのすきま、トランスのすきま、文章のすきま、生活のすきま、自然のすきま、勉強のすきま、仕事のすきま、安らぎのすきま、ベッドのすきま、うたた寝のすきま、思考のすきま、人間と人間のすきま、機械と人間のすきま、全てのすきまを音楽で潤そう。
音楽は目に見えないものだから音で環境を作れば、人間の種々の活動に効果を発することが出来る。
テレビッ子なのにラジオをお供に勉強をして来た私には、色々仕事をする時に音楽はその環境を最適に保ってくれる。
どんな音楽でも良いと言う訳ではない。
耳を傾けて集中して聴く音楽が大好きだが、仕事をする時にそのような音楽はとても邪魔になる。
心や思考のすきまにそ~と自然に入って、知らない間に音楽のお世話になっている。
京都のミュージシャンで、そんな音楽を作ろう!
=次回に続く= by きしかなん
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます