『比較福祉社会学の展開』2024年12月新発売!!2022年『東アジアの高齢者ケア:韓国・台湾のチャレンジ』絶賛販売中!
大学教授キョトンCブログ!!
講義、ご苦労様でした。
9月下旬からは、毎週、池袋大学の授業『高齢社会論』を18時に終えると、いつも池袋界隈のラーメン屋さんへ。池袋はデンジャラスゾーンが多いので、気をつけながらラーメン屋を探す。
昨日は新しい店にチャレンジ。毎週木曜は3限目の講堂での授業があり、電車に飛び乗り、池袋。キャンパスのはずれにある、印刷室で配布資料を印刷し、100
m離れた教室へ。毎週火曜日もハードであるが(1限から5限まで連続授業!昼休みは同僚と食事)、この木曜日も移動があるだけハード。
いつもそうしているように、カウンターに座り、生ビールと味噌ラーメン。一人であるが、至福の時間。ラストスパートで、最後スープを飲んでいる時に、一つ椅子を隔てた若いお客さんが気恥ずかしそうに「講義、ありがとうございました!」とおっしゃるではないか。
キャンパスを出れば、非常勤講師の立場を離れ、味噌ラーメン好きの唯のオッサン!声をかけられたこちらの方も気恥ずかしく、何せ想定外のことだったので、「ああ、お疲れさーん!」と返すのが精一杯。
「どう?一杯やっか?二杯やろか?」ぐらいの返しができなかったことを猛反省。一生懸命何かを伝えようと頑張っていれば、こうした労いの言葉をキャンパスの外で、「ラーメン屋」の中で、かけてもらえる。本当にありがたいことだ。
池袋大学のような大学の、しかもシャイな男子学生が声かけしてくれたことは、ことのほか嬉しい。小生がそのような社会的行為に価値を置いているということを理解してもらえていることがことのほか嬉しい。
社会学部の唯の雇われ非常勤講師に労いの言葉をかけることは、余程心に余裕がなければできない、上品な行動だ。よし、来年度6月に開かれる池袋大学非常勤・専任懇親会の場でこうした素晴らしい男子学生のことを披露してみよう。
昨日は新しい店にチャレンジ。毎週木曜は3限目の講堂での授業があり、電車に飛び乗り、池袋。キャンパスのはずれにある、印刷室で配布資料を印刷し、100
m離れた教室へ。毎週火曜日もハードであるが(1限から5限まで連続授業!昼休みは同僚と食事)、この木曜日も移動があるだけハード。
いつもそうしているように、カウンターに座り、生ビールと味噌ラーメン。一人であるが、至福の時間。ラストスパートで、最後スープを飲んでいる時に、一つ椅子を隔てた若いお客さんが気恥ずかしそうに「講義、ありがとうございました!」とおっしゃるではないか。
キャンパスを出れば、非常勤講師の立場を離れ、味噌ラーメン好きの唯のオッサン!声をかけられたこちらの方も気恥ずかしく、何せ想定外のことだったので、「ああ、お疲れさーん!」と返すのが精一杯。
「どう?一杯やっか?二杯やろか?」ぐらいの返しができなかったことを猛反省。一生懸命何かを伝えようと頑張っていれば、こうした労いの言葉をキャンパスの外で、「ラーメン屋」の中で、かけてもらえる。本当にありがたいことだ。
池袋大学のような大学の、しかもシャイな男子学生が声かけしてくれたことは、ことのほか嬉しい。小生がそのような社会的行為に価値を置いているということを理解してもらえていることがことのほか嬉しい。
社会学部の唯の雇われ非常勤講師に労いの言葉をかけることは、余程心に余裕がなければできない、上品な行動だ。よし、来年度6月に開かれる池袋大学非常勤・専任懇親会の場でこうした素晴らしい男子学生のことを披露してみよう。
コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )