『比較福祉社会学の展開』2024年12月新発売!!2022年『東アジアの高齢者ケア:韓国・台湾のチャレンジ』絶賛販売中!
大学教授キョトンCブログ!!
泊まってみないと分からない。
8月10日にゼミ生、ボランティアサークル生、公募学部生あわせて20名が宿泊する予定であった<長町ホテル>。
長期滞在者が多いために、結局団体として予約できなかったので、他のホテルを探した。
そして、素晴らしい雰囲気の<道中庵YH>に泊まることになった。
昨日の記事で最寄駅からずいぶん遠く分かりにくかったことを書いたが、泊まってみて、<さらなる特徴>が分かった。
大通りに面しているため、交通量が半端なく激しい。
それはそれは、うるさい。
真夜中も容赦ない車の走行音。
こんなに騒音が激しいとは。
20人で宿泊しなくてよかったと、つくづく思う。
私はどちらかというと、多少の音があっても眠れる方なのだが、このホテルの場合、ほとんど眠れなかった。
おそらく2時間ぐらいしか寝ていないのでないか。
今も、ぼーっとしている。
明け方寝ればいいやと思っていたが、レースのカーテンのため、明るい日差しが入り込み、4:30には起きてしまった。
こんな苦労は私だけで十分だ。
泊まってみないと分からない
と、つくづく思う。
夏祭りに参加し、アンケート調査を戸別訪問しながら依頼する、そして何か手伝うべきことがあれば、翌日午前中にボランティア活動を行う。
その活動の舞台になる仮設住宅の最寄駅は、<太子堂>であって、<長町>ではない。
仙台駅の次駅が、長町。その次が、太子堂である。
太子堂駅に近いホテルの方が、便利が良いのでR.都合が良いのでR.
仙台は午前中に雨が降るという。
小雨で終わってほしいな。
////////////////////////////////////////////
昨日のアルコール
生中 2杯
今朝の血圧・脈拍
右・・・
左・・・