『比較福祉社会学の展開』2024年12月新発売!!2022年『東アジアの高齢者ケア:韓国・台湾のチャレンジ』絶賛販売中!
大学教授キョトンCブログ!!
今度はSPSSとプリンターの不調。
毎日のように、<事件>が起こるので、もう動揺しなくなった。
何だか、毎日起きる事件を何とか<解決>するのが、楽しくなってきた。
2月10日のスウェーデン出張の際に、アンケート調査の結果を持っていかなくてはならない。アンケート調査実施に協力してくださったコミューンの高齢者ケア課様への恩返しである。
私の個人的な願いをかなえてくださったコミューン職員の皆様へのお礼でR.
介護の付いた特別住宅の介護職員の皆さんへのアンケート調査の分析はできていたのだが、在宅一般高齢者の皆さんへのアンケート調査
の集計は未着手であった。
あるコミューンでの在宅高齢者調査のデータが揃ってから集計しようと思っていたようだ。
そのあるコミューンでの調査が何故か実施されなかった。
OKとおっしゃっていたのに。。。
で、急遽最初に協力してくださったコミューンの一般高齢者を集計分析。
今日夜名古屋に帰り、明日、釜山へ。
SPSSは研究室のパソコンにしか入れていない。
その研究室のSPSSがストライキ。エクセルデータを読み込めないのでR.
で、5号館の学生さんが使う<パソコン自習室>へ
ゼミ生たちが良く使っていた自習室だ。
そこのパソコン9台に、SPSSバージョン21が入っている。
そこで集計したところ、30分であっという間に終わった。
結果を保存して、研究室へ。
ゆっくりレーザープリンターでプリントアウトすればいいやと思って。
ところがどっこい、レーザープリンターが動かない。
買った時から反応の鈍いプリンターであったが、今回は全く反応しない。
A4サイズの紙をたっぷり入れてあるのに、給紙のサインが。
以前なら、電源を入れたり切ったりしながら、何とか印刷できたが、昨日は完全にストライキ。
購入してまだ2年なのに。。。
ショウガナイから、今日の定期試験監督前に、パソコン自習室に行って、集計結果をプリントアウトしなければ。
やれやれ。
レーザーでなくてもいいから、一発でプリントアウトできるプリンターがほしいっす。