『比較福祉社会学の展開』2024年12月新発売!!2022年『東アジアの高齢者ケア:韓国・台湾のチャレンジ』絶賛販売中!
大学教授キョトンCブログ!!
今年2度目の韓国出張。
後期の年内授業が終了してから、5日ほど
韓国に出張する。
昨日の教授会で大学に提出した書類が
回覧された。
出張中の調査研究計画を日ごとに明記
した書類を出張1か月前に提出するのが
規則だ。
研究計画といっても、日ごとにインタビュー
する研究者や団体、調査する場所を書く
だけなので負担感はない。
今度は、いつも使ってきた<エアトリ>で
航空券を予約。
gotogate は2度と使わない。
座席指定で片道2200円も取っておき
ながら、実際は窓側の最も座りたくない
場所であった。2度と忘れない。
定宿にしている仁寺洞のホテルがクリス
マスシーズンだからなのか無茶高に
なっているので、今回は敬遠。
歴史文化公園駅からのアプローチが
良いホテルに初めて泊まる。
今回のリサーチターゲットは、認知症
安心センターと認知症安心村
ムン政権で構築が進んで来たセンター
と村が、ユン政権でどのようになっていく
のか。
韓国は激しい<不連続モデル>
政権が変わると政策が維持されるのでは
なく、廃止されたり機能が縮小したり。
ムン・ユン不連続モデルが高齢者福祉の
現場にどのような影響をもたらしているか。
クリスマスムードの中、リサーチする。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )