『比較福祉社会学の展開』2024年12月新発売!!2022年『東アジアの高齢者ケア:韓国・台湾のチャレンジ』絶賛販売中!
大学教授キョトンCブログ!!
人間ドック、ワン! その2
ニャンは関係ない。
今回の人間ドックでは、毎年やっている<胃カメラ>だけでなく、
4年ぶりに<大腸カメラ>をオプションで選んだ。
大腸がんのリスクを早期に発見するためである。
胃カメラの前に、お着換え。
お尻側に大きな切れ目のある使い捨てのパンツをはく。
スースースル。
まずは、胃カメラ。
例年だと、点滴で鎮静剤を入れた後、直前に喉奥に<スプレー麻酔>をかえてもらう。
今回は違った。
ベッドに横になり、マウスピースをしっかり噛む。
瞬時に意識がなくなる。
点滴もスプレーもない。
まるで、マジック。
先生は、マジシャン。
マジで、マジシャン。
麻酔はどのタイミングで?
分からん。
意識が戻ったのが、
大腸カメラの後半。
横になったまま、大きなモニターで
自分の大腸の中を見る。
2か所にポリープが見つかり、その場で<摘んでもらう>
結局、お若い先生のお話では、胃にも大腸にも、深刻な
変化はなかった。
結果全体は、2週間後に。
再度受診。
相変わらず、心電図で<心房細動>が確認された。
心電図のコピーをもらい、
行きつけの高血圧治療のクリニックに見せることに
した。
血液をサラサラにする薬を処方してもらう必要が
あるそうな。
また、薬が増える。
やれやれ、やーれ。
ヤーレンズ。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 人間ドック、... |
コメント |
コメントはありません。 |
コメントを投稿する |