『比較福祉社会学の展開』2024年12月新発売!!2022年『東アジアの高齢者ケア:韓国・台湾のチャレンジ』絶賛販売中!
大学教授キョトンCブログ!!
大失敗
心配性の私は、授業日の3日前または2日前までに、動画教材と
配布資料が確認できるようにしている。
昨日は、2つの大学の担当授業開始日であった。
西荻窪大学の受講生からメールが届いた。
なかなか丁寧な書き方。
時間割の時間を過ぎても、教材や動画を見ることができません。
私の勘違いかもしれませんが、先生の方でも一度ご確認くださいと。
すると4件ほど同じ趣旨のメールが届く。
おかしい。
先週金曜日の夕方には、完全にセットできたはずだ。
グーグルのクラスルームの状態を、最初のメールの方に送るが、
それでもクラスルームに入れないと。
オカシイ・・・。
西荻窪大から届いているメールをさかのぼってチェックする。
すると、パスワードの変更の期限が近付いているというメール
を発見。
マサカ・・・。
何でも毎年、パスワードをこの大学では変更しなければならないと。
知らなかったなあ。
1年前には、なかったことだ。最近始まった制度か?
良く分からないが、パスワードの変更をしなければ・・・。
焦る、焦る。
パスワードを設定し直し、クラスルームを設定し直した。
最初にメールをしてきた受講生に連絡する。
動画見れました、配布資料ダウンロードできましたと。
超安堵!
私の大失敗は、5人ほどの受講生が気づいた程度で終わったが、
パスワードの変更メールを見つけるまで30分ほどは生きた心地
がしなかった。
結局、昨日のうちに20人ほどの受講生がクイズの解答を提出。
これでうまくクラスルームが運営できる。
コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )
« 感染者の急減... | 本日夏休み中... » |
何十年も生きてきた人生経験豊富の先生様も失敗することがあるんですね。私は毎日失敗して毎日新しい事を学んで経験を蓄積中です。先日の社会心理学の集中講義も準備不足という失敗をしました。試験は全問正解でなんとかなりました。昨日はゴミ袋が風でひっくり返ったという失敗をしました。重石を置くことを学びました。また私は失敗するでしょう。怒られることもあるでしょう。その時どう乗り越えるか考えなければなりません。聖書には明日悩むことは明日悩めという言葉があります。心理学のpositive thinking を持てということなのかなと思いました。