『比較福祉社会学の展開』2024年12月新発売!!2022年『東アジアの高齢者ケア:韓国・台湾のチャレンジ』絶賛販売中!
大学教授キョトンCブログ!!

↑【お願い!1日1クリックお願いします。】
カレンダー
2025年2月 | ||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
![]() |
||||||||
1 | ||||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | ||
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | ||
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | ||
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | |||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
|
goo ブログ
過去の記事
カテゴリ
最新の投稿
ついに、手を出す。 |
<あのちゃん>のお兄ちゃんは、学校の先生。 |
本日、ドイツ総選挙。どうなる。 |
ローキ、23歳で結婚! |
いくら何でも。 |
ANA国際線の座席指定の有料問題 |
昨日は、一日監督様と。 |
昨日は新宿駅南口で、ノミホ。 |
研究室の本の処分、どうする? |
オンラインカジノで、火の くるま |
最新のコメント
キョトンC/名古屋・鶴舞駅の歩道橋、超危険! |
ぼけの花の常連/名古屋・鶴舞駅の歩道橋、超危険! |
キョトンC/年賀状遅配。 |
にんじん太郎/年賀状遅配。 |
キョトンC/スウェーデン直行便が、まもなく就航! |
にんじん太郎/スウェーデン直行便が、まもなく就航! |
キョトンC/7742話 韓国の新幹線、予約終了。 |
にんじん太郎/7742話 韓国の新幹線、予約終了。 |
キョトンC/遂に発刊! <比較福祉社会学の展開> |
日韓ワッタガッタソーシャルワーカー/遂に発刊! <比較福祉社会学の展開> |
最新のトラックバック
ブックマーク
共栄大学 宣教授=賢助先生
最強の共同研究者! |
NPO法人 もちもちの木
広島で認知症高齢者のグループホームなどを運営するNPO法人です。共同研究もスタート! |
スウェーデンの今
新進気鋭のヨーテボリ大学院生!研究者の卵!スウェーデン出張の際、必ずお世話になっています。 |
プロフィール
検索
gooおすすめリンク
![]() |
URLをメールで送信する |
(for PC & MOBILE) |
![]() |
![]() |
我が社も昨日から対面授業!!
我が社の目抜き通りも比較的大きなスクエアも学生達で賑わっていた。
久しぶりに見る光景だ。
当たり前の光景なのに、何故か感動的。
こういう日がまた戻ってきて、ありがたい、ありがたい。
金曜日は13:00から1年生対象の少人数教育。教室についてみると、1つの机に男子学生
が2人仲良く座っている。
ソーシャルディスタンスだぜ!と一言いうと、席を移動してくれた。移動したのは2人。
女子は、ルールを守って1机に一人座っている。
年度末までのスケジュールをレジュメにして配布。その資料に基づいて詳細な説明をする。
コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )
« 震度5強。 | 新幹線移動し... » |
コロナ後の世界(主)は(従)前のものに戻りremote workはデジタル化政策で進展していくと考えます。
私の通う大学も来年は全面対面になるでしょう。ワクチンのアンケートが行われたので接種率を把握して全面対面にするか検討するんでしょう。ワクチン接種が普及したのは学校 職場での無言の圧力もあったと疑います。不思議なことがあります。後期は全面対面にするよう学長に要望した時、授業料等減免申請のmailの返信が来ませんでした。そこで、いつものaddressで返信を求めたが応答しませんでした。別のmail addressで確認を求めたらなぜか返信が来ました。真実は不明だが、もしそれが排除するために権力濫用して圧力を加えた行為ならば、職権濫用、民事訴訟の案件です。うちの大学の学長は大学教授ですが、やはり社会的地位の高い人の誤りを指摘するときは、個人でなく団体で対抗したり法律が利用可能ならば駆使しないとダメだと学びました。権力濫用や就職差別等、組織による不法行為は証拠収集が極めて難しいので、企業や大学等様々な組織には第三者委員会の設置を義務づける又は公益通報者保護法を改正して内部告発者に報酬を与えるような仕組みが必要です。
組織人に対抗するとき、組織と法律をもって対処することが戦略上重要だ
と学びました。組織に対抗するには組織で対抗するしかない。