goo

いくら何でも。

<いくら>の話ではない。

 

キムチの話。

 

<ほんまでっかTV>を数年振りに見た。

 

チャンネルを変えていたら、キムチを話題にしていた

からである。

 

心理学者の植木という人が、どえりゃー言い加減なことを

言っていたので、キョトンZZZ。。。

 

こういう人に限って、<海外の研究では・・・・>とおっしゃる。

まゆつばでR

 

研究者は、世界中に1億人近くいるのではないか。

結論が真逆の研究も多いはず。

 

そういうカオスの状況の中、1つの研究成果を<主観的に>

チョイスするのは、いかがなものか。

 

しかも、この植木という人の話は、ロジックが破綻している。

ずっと下を向いて、<台本>を読んでいるのも、気になる。

 

韓国では、トウガラシに含まれるカプサイシンが<自殺を抑止して

いる>とおっしゃる。

 

この人の話では、キムチをたくさん食べれば、自殺予防になると

???

ほんまでっか???

 

とんでもない話だ。

 

キムチを長年食べてきた韓国の高齢者の自殺率が世界的に高い

ことをどう説明するのか?

 

韓国の高齢者の自殺率は、日本の高齢者の2倍ほど高いのでR

 

しかし、この番組、他のパネラーの多くは学問的に正しい

ことを言っているように感じる。他分野の話なので、断言は

できないが。

 

今調べたら、あのフジテレビの番組。

 

<正しくないこと>も面白おかしく演出できるならば、それで

良いじゃん

という番組のスタンスを、この際、再検討すべき時が来ている。

 

 

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ANA国際線の座... ローキ、23歳... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。