goo

第1回目、福祉調査。

<福祉調査>の授業で使うパソコン教室は、正門から見て最も

奥にある建物の4階。

エレベーターを利用する。

運動のため階段で上がれば良いのだが、時間の関係もあり、

エレベーター。

 

各パソコン教室とも、出入り口はフルオープンなので、

対面にある教師の声がまあ、大きく聞こえる。

 

耳の悪い私は、入口ドアを閉める。

本当は閉めてはいけないのかもしれないが、私の声が面前の

私の受講生に届かなければ意味がない。

 

通常なら1回目の授業は、オリエンテーションで<ゆっくり目>に行う。

しかし、今は、<とっても緊急事態>

 

いつまで対面授業ができるか分からないので、1回目からフル授業。

エクセルにダミーデータを入力し、コピペを繰り返し、400人分

のデータセットを作成。

 

福祉調査のマニュアルに従って、それを統計パッケージSPSSに入れ

込み、単純集計を行う。

SPSS上に表示された度数分布の結果をワードに張り付け、私に添付

ファイルで提出。

 

作業には個人差があるので、集計までの一連の流れを<デモ>する

こと3回。

デモの様子を、2台のパソコンの間に置かれた<中間モニター>

に映し出す。

 

何とか全員が、この作業を終えることができた。

ホットする。

 

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 本日1限、2年... 放送大学の渋... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。