おはようございます。株式会社リンクアンドイノベーション 中小企業診断士 地域活性化伝道師の長岡力(ながおかつとむ)です。
昨日は2018年版「ものづくり白書」の17ページ「図 112-18 海外での収益の使途(直接投資収益の内数)」を読みましたが、今日は18ページ「図 112-20 サービス収支の推移」を見ます。
下図からサービス収支を見ると、赤字が5年連続で縮小していることが分かります。
この結果について白書は、2017 年の赤字額は 0.7 兆円と、2000 年以降で赤字額は 4.6 兆円縮小しており、比較可能な 1996 年以降では過去最小の赤字となった(図 112-20)。2017 年までの間、黒字に転じた旅行収支の赤字縮小額は 4.8 兆円であることから、サービス収支の赤字幅縮小には旅行収支が大きく寄与していることが分かる(図112-21)。
この 4.8 兆円の旅行収支の改善額のうち、支払の減少が 1.4 兆円、受取の増加が 3.4 兆円である。2011 年以降、支払が横ばいで推移する一方で、受取は6年連続で増加している。2017 年に訪日外国人旅行者数が前年比で 19.3%増加の約 2,869 万人と過去最高を記録するなど、訪日観光消費の増加が主な要因である、とあります。
先日まで見ていた観光白書でも同様の指摘があったと思います。訪日外国人観光客が日本に富をもたらしているということですね~!!
昨日は2018年版「ものづくり白書」の17ページ「図 112-18 海外での収益の使途(直接投資収益の内数)」を読みましたが、今日は18ページ「図 112-20 サービス収支の推移」を見ます。
下図からサービス収支を見ると、赤字が5年連続で縮小していることが分かります。
この結果について白書は、2017 年の赤字額は 0.7 兆円と、2000 年以降で赤字額は 4.6 兆円縮小しており、比較可能な 1996 年以降では過去最小の赤字となった(図 112-20)。2017 年までの間、黒字に転じた旅行収支の赤字縮小額は 4.8 兆円であることから、サービス収支の赤字幅縮小には旅行収支が大きく寄与していることが分かる(図112-21)。
この 4.8 兆円の旅行収支の改善額のうち、支払の減少が 1.4 兆円、受取の増加が 3.4 兆円である。2011 年以降、支払が横ばいで推移する一方で、受取は6年連続で増加している。2017 年に訪日外国人旅行者数が前年比で 19.3%増加の約 2,869 万人と過去最高を記録するなど、訪日観光消費の増加が主な要因である、とあります。
先日まで見ていた観光白書でも同様の指摘があったと思います。訪日外国人観光客が日本に富をもたらしているということですね~!!