おはようございます。株式会社リンクアンドイノベーション 中小企業診断士 地域活性化伝道師の長岡力(ながおかつとむ)です。
昨日は平成30年版「観光白書」の107ページ「コラム図表Ⅱ-4-1 国民1人1年間当たりの国内旅行消費額」をみましたが、今日は107ページ「コラム図表Ⅱ-4-2 1人1回当たり日本人国内旅行消費単価の推移」をみます。
下図から日本人の1人1回当たりの旅行消費単価をみると、2010 年(平成 22 年)における宿泊旅行単価が 48,412 円、日帰り旅行単価が 16,122 円、2017 年(平成 29 年)における宿泊旅行単価が 49,732 円、日帰り旅行単価が 15,526 円とほぼ横ばいとなっていることが分かります。

この数字は心当たりがあるので、強く納得できますね。特に、日本は交通網が整備されているので、今や沖縄や北海道の日帰りも珍しくなくなってきました。この中で、消費額をいかにして上げるか、単なる値上げではない知恵が観光産業に求められているということですね。
昨日は平成30年版「観光白書」の107ページ「コラム図表Ⅱ-4-1 国民1人1年間当たりの国内旅行消費額」をみましたが、今日は107ページ「コラム図表Ⅱ-4-2 1人1回当たり日本人国内旅行消費単価の推移」をみます。
下図から日本人の1人1回当たりの旅行消費単価をみると、2010 年(平成 22 年)における宿泊旅行単価が 48,412 円、日帰り旅行単価が 16,122 円、2017 年(平成 29 年)における宿泊旅行単価が 49,732 円、日帰り旅行単価が 15,526 円とほぼ横ばいとなっていることが分かります。

この数字は心当たりがあるので、強く納得できますね。特に、日本は交通網が整備されているので、今や沖縄や北海道の日帰りも珍しくなくなってきました。この中で、消費額をいかにして上げるか、単なる値上げではない知恵が観光産業に求められているということですね。