無理せずに暮らそうとして、
一番先に手から離れたのは、園芸。
ガーデニングとかではない、園芸。
それでも季節が変われば、次の季節がやって来れば、
誰彼に教えてもらったわけでもなかろう、
きちんと花が咲く。
しおん
春先に、地面からつんつんと芽が出る。
あっという間に葉を広げ、いつのまにやら花が咲く。
小手毬
雪柳の陰に隠れ、雪柳の威力に明らかに負けているというのに、
可憐に密やかに姿を現す。
つつじ
どこでも今が満開。
我が家のつつじも大きくなった。
桜の次のピンク色は、このつつじ。
やはり、嬉しい。
もっこう薔薇
三年目か、初めて咲き揃った。
たわわに花をつける、それほどではないにしろ、
おびただしい数の薔薇。
甘い香り。
やはり薔薇だ。
季節ごとに花を植えるのも楽しい。
逆に、何もしなくても、その季節になると姿を見せる宿根草。
庭作りの一つの醍醐味は、
人が手を加えることなく、
四季の移ろいを草花が自分勝手に感じ取り、
花や実をつけることなのかな、と思う昨今。
一番先に手から離れたのは、園芸。
ガーデニングとかではない、園芸。
それでも季節が変われば、次の季節がやって来れば、
誰彼に教えてもらったわけでもなかろう、
きちんと花が咲く。
しおん
春先に、地面からつんつんと芽が出る。
あっという間に葉を広げ、いつのまにやら花が咲く。
小手毬
雪柳の陰に隠れ、雪柳の威力に明らかに負けているというのに、
可憐に密やかに姿を現す。
つつじ
どこでも今が満開。
我が家のつつじも大きくなった。
桜の次のピンク色は、このつつじ。
やはり、嬉しい。
もっこう薔薇
三年目か、初めて咲き揃った。
たわわに花をつける、それほどではないにしろ、
おびただしい数の薔薇。
甘い香り。
やはり薔薇だ。
季節ごとに花を植えるのも楽しい。
逆に、何もしなくても、その季節になると姿を見せる宿根草。
庭作りの一つの醍醐味は、
人が手を加えることなく、
四季の移ろいを草花が自分勝手に感じ取り、
花や実をつけることなのかな、と思う昨今。
自然流がいいね
こちらは雨降りですよ。
人の手を加えることで、より自然らしくなるのですね。
宿根草も咲き始めると楽しいですが、
植え付け時は、開花時をよく考えないといけないので、
それはそれで、やっぱり大変です(笑)
植えてしまえば、かなり楽です。
今日、宮崎の「黒木さんちの芝桜」に行きましたが遅かったです 残念
花にも「旬」がありますね
わぁ!
ご自宅でオープンガーデンされてるのですね。
すごい!芝桜の絨毯!綺麗!
4月下旬までは見られる、とありましたが、今年は早かったのでしょうか。
残念でしたね。
私は広島の世羅高原に芝桜を見に行っています。
5月中旬が見頃なんですよ。