日本海に面するところにある長門市。
その日本海を見下ろすようにたたずむ元乃隅稲成神社(もとのすみいなりじんじゃ)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/c1/a04c512f017d6286756e2b2f8fdbd61e.jpg)
訪れたのは平日だったからなのか、駐車場もがらがら。
車から降り立った瞬間、目にしたのは朱色の鳥居の列、列、列!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/c0/83200d397779301f98038ebe32bf3c9e.jpg)
123基の鳥居が連なる姿は圧巻でした。
鳥居の朱色、草木の緑、海と空の青。
美しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/b0/9fc4a6a56df3bb0704580fb72aae5b9f.jpg)
はじめの頃は平たんな道も、次第に急になる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/b2/a82703a7f05c903d40423b2e1505c222.jpg)
結構な坂道だ。
階段の傾斜もすごい。
鳥居をくぐり、山頂に降り立ち、お社を拝む。
商売繁盛、大漁、海上安全は元より、
良縁、子宝、開運厄除、福徳円満、交通安全、学業成就、願望成就の大神です。
私は、私も含む家族、友人知人、すべての人々の健康を願いました。
左に折れ、さらに進むと、そこにはなんと!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/a1/e46f6b3afa3801200ce3ac513d350965.jpg)
お賽銭箱をしつらえた大鳥居が!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/bf/ed442a5b2d4968e18be7f8eb6b02a502.jpg)
ほらね!
お賽銭箱!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/a3/7ee34619601fcafe39cc738d8075c217.jpg)
mayuのこの投球?投銭?の後、見事入りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/46/a8a813c9be7cb1a279f53c6ee93aa982.jpg)
これは私(笑)
よおく見ると、足が地面から離れているでしょ、こんなのじゃ入るはずがない(笑)
身体も飛び上がってはダメでしょ(笑)
ぐっと踏ん張って投げ入れないとね。
参拝者が次々とお賽銭を投げるのだけど、鳥居が高いからか、なかなか入らない。
その都度、見知らぬ人々、
「惜しい!」「ああ、もう少しで入ったよね!」と互いに声を掛け合い、
そうするうちに、目標を同じくする者同士(笑)親近感が生まれるのが不思議。
お賽銭が見事入れば、拍手喝采!一躍スターです。
いい汗も悪い汗も掻いたよ。
結局私は入れることができず、mayuのご利益にあやかって隣でそっと拝んでいました(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/d0/46d1d1570a52b9f84dd9c9b08f23d016.jpg)
風もなく、まるで瀬戸内海のように穏やかな日本海でした。
その後、防府に戻り、新築地公園に河津桜が満開だという情報を思い出し、行ってみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/e7/fdf97dce39501b3a07e089facef677fb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/65/ae33700f89aa26132d800a1f3627fe9e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/dd/144ae260ff30b906fc005be7718a4e8c.jpg)
ソメイヨシノとはまた違った美しさ。
ぽってりとした花がなんとも可憐。
その日本海を見下ろすようにたたずむ元乃隅稲成神社(もとのすみいなりじんじゃ)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/c1/a04c512f017d6286756e2b2f8fdbd61e.jpg)
訪れたのは平日だったからなのか、駐車場もがらがら。
車から降り立った瞬間、目にしたのは朱色の鳥居の列、列、列!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/c0/83200d397779301f98038ebe32bf3c9e.jpg)
123基の鳥居が連なる姿は圧巻でした。
鳥居の朱色、草木の緑、海と空の青。
美しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/b0/9fc4a6a56df3bb0704580fb72aae5b9f.jpg)
はじめの頃は平たんな道も、次第に急になる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/b2/a82703a7f05c903d40423b2e1505c222.jpg)
結構な坂道だ。
階段の傾斜もすごい。
鳥居をくぐり、山頂に降り立ち、お社を拝む。
商売繁盛、大漁、海上安全は元より、
良縁、子宝、開運厄除、福徳円満、交通安全、学業成就、願望成就の大神です。
私は、私も含む家族、友人知人、すべての人々の健康を願いました。
左に折れ、さらに進むと、そこにはなんと!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/a1/e46f6b3afa3801200ce3ac513d350965.jpg)
お賽銭箱をしつらえた大鳥居が!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/bf/ed442a5b2d4968e18be7f8eb6b02a502.jpg)
ほらね!
お賽銭箱!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/a3/7ee34619601fcafe39cc738d8075c217.jpg)
mayuのこの投球?投銭?の後、見事入りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/46/a8a813c9be7cb1a279f53c6ee93aa982.jpg)
これは私(笑)
よおく見ると、足が地面から離れているでしょ、こんなのじゃ入るはずがない(笑)
身体も飛び上がってはダメでしょ(笑)
ぐっと踏ん張って投げ入れないとね。
参拝者が次々とお賽銭を投げるのだけど、鳥居が高いからか、なかなか入らない。
その都度、見知らぬ人々、
「惜しい!」「ああ、もう少しで入ったよね!」と互いに声を掛け合い、
そうするうちに、目標を同じくする者同士(笑)親近感が生まれるのが不思議。
お賽銭が見事入れば、拍手喝采!一躍スターです。
いい汗も悪い汗も掻いたよ。
結局私は入れることができず、mayuのご利益にあやかって隣でそっと拝んでいました(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/d0/46d1d1570a52b9f84dd9c9b08f23d016.jpg)
風もなく、まるで瀬戸内海のように穏やかな日本海でした。
その後、防府に戻り、新築地公園に河津桜が満開だという情報を思い出し、行ってみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/e7/fdf97dce39501b3a07e089facef677fb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/65/ae33700f89aa26132d800a1f3627fe9e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/dd/144ae260ff30b906fc005be7718a4e8c.jpg)
ソメイヨシノとはまた違った美しさ。
ぽってりとした花がなんとも可憐。
健脚で歩いてみたいものです
とても美しい神社でした。
バリアフリー対応はなかったように思います。
皆さんの健康を願い祈ってきましたよ。
長門の海ってとてもきれいでした。
この神社もなんだかスリリングで(笑)
投球するときって、下半身をぶれないようにすると、しっかり投げられるらしいです。
是非おいでませ!
もう桜も開きますね
こちらは昨日から大時化でした
花冷えの頃でもあります
ご自愛下さい
嬉しいコメントを有難うございました
こちらは今が満開の桜です。
でも、雨が多いです。
お元気ですか?
寂しくなりますが、時にはここに遊びに来てくださいね!