伊藤とし子のひとりごと

佐倉市議会議員4期目
議会、市民ネットワーク千葉県、さくら・市民ネットワークの活動あれこれ、お知らせします

TPPに参加すると・・・私たちの暮らしはどうなる?

2011-12-01 21:43:57 | 政治
11月30日 市民ネットワーク千葉県主催 農業ジャーナリスト 大野和興さんの学習会へ。

大野和興さんは「日刊ベリタ」編集長、分かりやすくTPPの問題点を解説していただいた。
息をもつかせぬ展開で、あっという間の90分でした。

 TPPは農業問題などではない、私たちの社会そのもののあり方を全く変えてしまう、アメリカ主導の経済同盟という事が判った。
1%の富める階層のために99%の人々の「生存権」「人として当たり前の生きる権利」が壊されてしまう、と言っても過言ではない。

米国と中国の市場獲得競争であり軍拡である。

以下、資料「アジア太平洋資料センター」(PARC)発行のパンフより

なぜTPPに参加すると「当たり前の生きる権利」が壊れるのか?
 参加国の国内法や制度・政策より、TPPによる取り決めが優先されるようになる
たとえば公的医療制度、年金制度、介護保険制度など生きる権利にかかわる制度も「外国資本の進出が妨げられる」「貿易障壁」となるため、骨抜きにさせられる。
 政府が規制緩和や安全基準の撤廃に応じない場合、進出企業が損失を被ったとして、その国の政府を訴え、賠償請求ができる。
これまでも北米自由貿易協定により、メキシコでは産廃問題で、カナダではPCB汚染問題で政府が敗訴している。

農業は?
 農水省の試算では自給率が40%から14%へ。生産額は4兆1千億円減少して現在の半分程度に。
コメ、小麦、酪農、畜産、甘味資源作物への影響が大きく、日本農業の根幹が揺るがされる。
北海道、沖縄の基幹的作物がなくなってしまうと、地域農業ばかりか産業、商業などに大きく影響する。
損失分の補てんをするにはコメだけで2兆円、主要19品目の合計で4兆円必要になり、日本の財政が耐えられなくなる。
日本のコメは現在の1割程度に減少。

食の安定は?
 現在、世界的に食料価格は過去最高になっている。
人口増加、気候変動、途上国の所得増による食の消費変化、ロシアなどの輸出国の輸出制限、米国の穀物のバイオ燃料化等々。
さらに、国際食糧市場が投機の対象になって不安定さが常態化している。
日本が自給できなければ、さらに米の国際相場が高騰し、アジア、アフリカの人々の食を奪う事になる。
食糧争奪で世情が不安定となり暴動も起こる。

食の安全は?
 食品安全基準や農薬の使用も、厳しい基準は認められなくなり、輸入農産物の検査も簡素化され、消費者の健康より貿易の自由が優先されるようになる。

狂牛病対策のため米国産牛肉の輸入は20カ月齢以下が30カ月齢となる。
遺伝子組み換え食品も日本は表示を義務付けしているが、これも「貿易障壁」となる。
現に遺伝子組み換えパパイヤが12月1日から店頭に並ぶが、ラベル表示が義務付けられているが、それも取っ払われることになる。

労働環境は?
 人の移動の自由化は、安い労働賃金の流入となり、労働者の権利、労働条件の引き下げ競争が起こる。
そこに安い農産物の輸入による農村と農民の暮らしの破壊が重なり
低賃金労働者の流入→全体的な賃金水準の低下と貧困の拡大→安い食べ物しか買えない層の増大→安い農産物への需要の増大→輸入農産物の増大→農村の解体と失業者の増大→安い食べ物に見合った低賃金体制
と貧困の連鎖が作られる。

ビジネス環境は? 
進出企業がビジネスを円滑にするための環境整備もTPPの重要な課題である。
つまり労働者の権利(労働者団結権)の制限をしたり、労働条件(最低賃金法、労働基準法)の悪化につながる。
米国並みの経営者が労働者を自由に解雇できる解雇権の濫用まで持ち込まれる惧れがある。

 各国とも公害規制があるが、厳しい基準は貿易障壁とみなされ、規制を緩和させられる。
労働者の権利、環境を守る基準より貿易、投資の自由の方が優先される。

医療は?
日本の公的医療制度は世界一。国民すべてが加入する公的医療保険により公平に医療が受けられる。そのため個人保険に入らなくても安心できるが、それが外資を含む医療ビジネスにとっては参入を阻止する「貿易障害」とみなされる
「医療の自由化」は「命の沙汰もカネ次第」となる。

公共サービスは?
 地方経済を支えているのは農水産業だが、その衰退は地域の経済を疲弊させ、暮らしがますます困難になる。
公共工事、水道事業など公共サービスへの外資の参入自由化、民営化を要求する事になる。
公共工事への外国企業の参入は、地元の中小零細企業を直撃し、倒産や雇用縮小をもたらす。

それこそ郵便事業の民営化は、米国の金融資本が膨大な資金をもつ郵便貯金・簡保の運用に参入する事が目的なのは明らかになっている。
そのためにも中途半端に終わっている、郵政民営化をTPPで完成させたいのが目的。

引用終わり

軍拡
米軍の数は、韓国に3万人。日本に4万人。グアムに4~5千人。ハワイに5万人配備している。
そして弾道ミサイルの射程外の豪州ダーウィンに米軍を常駐。

TPP経済圏と韓米安保、日米安保、豪米安保が重なってくる。
また、ベトナムへの原発輸出も中国に対するアジアの包囲網となっている。

とここまで問題点を掘り起こすと、TPPは決して経済問題ばかりではなく、軍事問題であることが判った。
あまりの根の深さ、そして私たちの暮らしへの深刻な影響、ますます格差社会となる現実が見えてしまった。

米国ばかりではなく、日本もアジアの国々へ同じように迫っていく構図が見える。
そのために乗り遅れないようにする、というのだろう。




佐倉市 農産物放射能測定結果 ゆず 原木シイタケからはやっぱり

2011-12-01 09:00:29 | 放射能問題

畔田谷津のいのちを見守る会 坂本さんより
         佐倉市染井野住宅地の七井戸公園で水浴びしている鴨(ホシハジロ)
         池は溜まり水ですから放射線は高いかもしれません。
         幼児を連れたお母さんたちが訪れる場所ですから、気になります。
はい。その通りですね。
さくら・市民ネットワークの放射能測定会「子どもの目線で測ろう」の結果を公開しています。
参考までにご覧ください。

佐倉市のホームページにユズと原木シイタケ、菌床シイタケの測定値が発表されている。

先日、柏のベクミルでベランダのユズから298.6ベクレル測定されたブログを紹介したが、佐倉の値はセシウム134と137合わせて58ベクレル。

菌床シイタケはセシウム134と137合わせて91ベクレル。

原木シイタケはセシウム134と137合わせて490ベクレル
これって危険じゃない!

原木シイタケ(露地物)は千葉県内では流山市が11月、我孫子市、君津市が10月規制値以上の測定結果が出て、出荷制限している。
やっぱりキノコ類は放射能を吸収しやすいですね。

ユズも菌床シイタケ、原木シイタケも、文科省の「放射線量等分布マップ」によれば、佐倉市内の空間線量が時間当たり0.1マイクロSv以下の地域でのサンプル。

次回は時間当たり0.1~0.2マイクロSvの地域のサンプルも測って欲しいですね。