goo blog サービス終了のお知らせ 

進化する怪物たち

夢は母親塾

第1743話 目標設定ブログ

2020-12-04 23:07:25 | 自らをマネジメント

今日は 目標設定用紙記入・・

 

私の気づきは やっぱり向こうからやってきた。

風邪薬のせいか 午前中から睡魔に襲われ お客様からの電話の音で目が覚めた。

今の仕事は アクシデントは常にやってくる。

予測がつかないことが常にある。

 

過去の自分を思い起こすと ギリギリの繰り返し。

私の悪いところは ついついギリギリになってしまうところ

では 何で時間を使かってしまうかというと・・新しい企画を考えてしまう。

以前 「会社に人生を預けるな」という本を読んだ。

今にして やっとわかった。自分の力でなんとかしようなど

ある意味 思い上がりだったのかもしれない。

 

元に戻すと 今は 自分に必要なことだけを見極めて 進めばいい。

お客様が増えて 忙しくなる・・当然 これは想定の範囲の仕事

 

過激に忙しいことも当然あるだろう。

その反面 ゆとりの時間もあるはず。そのゆとり時間を学習に使えばいい。

以前は 暇になると企画を考える そして自分だけがしんどくなる。

その繰り返しなので 自分の時間が無くなってしまう。

冷静に見ると 勝手な思い込みで 忙しさを作り出していたのは

自分自身だ。

 

次に 挙げたいのが シングルタスク

あれこれ 同時進行でミスがでる。結局時間がかかって進んでいない。

目の前の事を一つ 一つ終わらせると 達成感もある。

 

最3つ目に 見える化。

どこまで進んでいるのか 形にしないと ふっと劣等感に襲われる。

手段は これから考えるとして 形が必要。

 

どんだけ自己啓発オタクなんだと 思いつつも・・寝る前に書くことによって

明日が 変わってくる。

寒くなってきたので 暖房器具や 厚手のカーテンなどで 寒さ対策。

来年の春は お城の 桜を見ることができるでしょうか・・。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1742話 組み立て 設定用紙を前に

2020-12-04 00:33:00 | プチHAPPY

長く読んでくれている人がいれば
わかるかもしれませんが  
私は11年前、原田先生の自立型人間育成指導講師の受講しました。

当時は半信半疑 日誌 ルーティン 目標設定 これがほんとに役に立つんだろうかと言う思いがありました。

次なる計画を立てる前に、
今回は環境の変化もありきちんと
組み立てたいと言う想いです。

用紙を前に、この11年 私の中の変化
私のドラマに登場した人々、
私の生い立ちから今までの人生、
思い起こしながら…

用紙の記入は作業に終わらしたくない
今日はゆっくりと時間を使いたい。

また起きたら頭の整理が
できていることでしょう。

11年経って 書くことを言葉で表現すること、見えるようにすること
この用紙の深さ鋭さをわかるようになってきました。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする