昨日まで ひっかかっていた数字の問題がなんとか解けた。
簿記とは 誰が考えたのか シンプルでありながら
複雑になって また最後はシンプルに 右左が同じ数字になる。
食べ物に例えると スパゲッティや カレーのように
味のしっかりしたメニューだ。頭の中がパズルになって
インパクトがありすぎる。
その一方で 試験勉強は ほうれんのお浸しや 豆腐料理といったところかと
地道に 毎日少しずつ取らないと効果がない。
時間がかかるので イメージストリーミングを使ってみる。
2か月後 3月15日は もう一つの試験が終わったところ
春めいてきて いろいろやってみたい時だし 遠出もしたいし
4月には 苗ものがいっぱいでる。
年度変わりは どうしても忙しい。
5か月後 6月15日は 試験直前だ。
マルタスで 追い込みをかけるのだろうが
1年前より 仕事が忙しくなってきている。
6か月後 7月15日は どんな感覚なんだろう?
早送り 早送り。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます