進化する怪物たち

夢は母親塾

第178話 馴化(マンネリ化)

2009-02-04 20:22:41 | プロフィール
ガ「今日は ちと早いな

私 「明日は高松で 研修その上息子の免許試験で

   いつもより早く寝なければ・・・


   それは そうと今日の本

   2回目に読みました。池谷祐二さんの

   のうだまです。

ガ 「また わしの本のライバルやな?

私  「ガネーシャの本は 自己啓発本でしょ。

    のうだまは 脳の働きをわかりやすく
   
    書いてある本です。 

    池谷さんは東京大学大学院薬学系研究科准教授を
 
    されています。

    近頃の発見は 自己啓発本と

    脳のしくみを理解する事

    そうすると やる気も倍増するし

    単なる精神論だけでなくて 裏づけがあると

    やっている事に自信がもてます。

    40代後半の おばさんにも

    できるような気になります。

    
    1時間ほどで 簡単に読めるのが

    とっても嬉しい本です。 でも さらっと読んだら

    感動も少ないのですが 読み取り方次第では

    かなり吸収できます。

    最初は わかりやすそうだったから 息子にどうかな

    と思って買ったのですが ・・・

    その時は さらっと読みました。

   
    今日は だんだか虫の知らせというか・・

     再び 夕食を作る前に読みました。

    大切なところは いつものノートに書き出したく

    なるほど やる気になりました。

ガ   「なんでや?

私   「そうなんでなのか?

     ブログ生活も半年以上 お城ウォーキングも

      4ヶ月 読書も深まる毎日ですが・・・

      毎日感動していたはずですが

      ちょっと どうも・・

      マンネリ化してきたと思っていたところでした。


      本からは 常に新しい学びもあるのに

      歩くのも楽しい・・・

      生活のリズムも出来てきた。

      仕事も順調・・・

      
      ただ なんとなく・・これでいいのか?に

      なってきました。


      のうだまを読んで 馴化(じゅんか)という現象だと

      わかりました。

      それでも やる気の維持をするためには

      ① 体を動かす
 
      ② ごほうびを作る

      ③ いつもと違うことをする

      ④ なりきる

      だそうです。


ガ     「へーーーー。

私     「実は・・・

       実は今日の朝から

       もうすでに 新しいとんでもない

       無謀な事を思いついて 行動はじめたところ

       でした。さすがに ブログでも書けません。

       息子達もブログをたまに読むようですし・・

       それで なくても 

      変な おかん・・・と思っているでしょうから。



      というか 同世代の友人と話しても

      恥ずかしくて ブログの紹介ができない

      小心者です。


      自分でも 近頃 変わってる?・・もしかして?

      と思いはじめました。

     
      当然 職場の人には ブログは内緒です。

      仕事がやりにくくなります。


ガ    「そうやなあ。 年齢のわりには

       変わっとるかも・・・


私    「今日気がついたのですが

       私の無謀な潜在意識は どうしてできたの

      でしょうか?と 考えました。


      ただ 無謀な考え方で 

      何度か 成功体験をしているものだから

      始末に終えません。


      のうだまにあった言葉を 使わせて

      いただくと テグメンタが刺激されるのです。


      過去の成功体験をご紹介すると

      息子の脳の手術の時 医師の話は半分は

      聞くけど 全部信じない 奇跡を起こしてやると

      思い込んでいた。・・・結果 奇跡的な結果になった。


      次男の 大学選びの時

      どう考えても 無理だと思う大学名が出た時

      スポーツ推薦を顧問に願い出た。

      (スカウトの人が 見学しにていたらしい試合

       実は39度の高熱だったのですが

      1000円もする ユンケルを2本も飲ませて

       出場させていた。親 もちろん それは

       推薦がきまった後知った事ですが・・)

    
      他にも ・・・


       無謀な潜在意識は 

       どこから 作られたのだろう・・・


      という事で また とんでもない事を

      目標にしてしまいました。

ガ    「・・・はあ。 疲れるわ。

      まあ 機嫌ようにしてくれたら

      わしは かまわんけどな。」


私    「そうやろ 楽しくなれるんだから

      誰にも 迷惑はかけません。



      それから のうだまで 特に腹に落ちたのが

      ごほうびのところ(達成による快感)ですが

      わざわざ マイナスからスタートして

      ゴールに行く過程。


      私がよく 使う手です。

      辛い事があった時 わざわざ傷口に塩を

      もみこむように 自分をどん底まで

      落としこみ それから ふっと解決策を

      見つけて やる気に変える方法

      M的は やり方は 子供の病気や 事故

      スポーツへの 取り組み方で 何度も

      経験しました。


      厳しければ厳しいほど やる気になる。

      逆に ぬるま湯だと どうも やる気がでない

      これが どうもやっかいです。

      マイナスをプラスに変える事が

      やみつきになってしまったのです。

      でも これも脳のしくみなんですね。

      


           

      さて 明日が 早いので ・・・

         

       

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第 177 これでいいの?... | トップ | 第179話 スリルを楽しむ脳 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

プロフィール」カテゴリの最新記事