職場の傍にはらーめんシンフォニーという、まぁラーメン店だけを集めた場所がある。
atreの地下なのだが、以前はしょっちゅう行っていて、毎昼それこそあれやこれやと食べていた。
中でもビジュアルでやられて、いまだにその雄姿を拝みたくなるのが、らぁめん大山の紅富士大麺豚Wである。
値段は1,150円とちょっと信じられないくらいの高額。

正面からやったら、こうなるんだろうなぁという値段の典型である。他のらーめんの方は850円とかなので、これだけは特別なメニュー。
ビジュアル的には辛そうに思えるかも知れないが、実はそうでもない。ワシワシ食べ進めることが出来る。
辛さなら、中本の方で脳天を吹き飛ばしてもらえばいい。

上は川崎の中本で食べた、味噌卵麺。ゆでたまごは1個半使われている。
ビジュアルだけなら以前新宿店で食べた方が綺麗に卵が並んでいたが、食い出なら川崎の方かも知れない。(新宿の記憶が遠い)
キャベツと卵などを通常は食べつつ、たまにこういうところにも行くという戦法です。
たまにはね。
Coco壱番屋のカレーも行きますよ。
atreの地下なのだが、以前はしょっちゅう行っていて、毎昼それこそあれやこれやと食べていた。
中でもビジュアルでやられて、いまだにその雄姿を拝みたくなるのが、らぁめん大山の紅富士大麺豚Wである。
値段は1,150円とちょっと信じられないくらいの高額。

正面からやったら、こうなるんだろうなぁという値段の典型である。他のらーめんの方は850円とかなので、これだけは特別なメニュー。
ビジュアル的には辛そうに思えるかも知れないが、実はそうでもない。ワシワシ食べ進めることが出来る。
辛さなら、中本の方で脳天を吹き飛ばしてもらえばいい。

上は川崎の中本で食べた、味噌卵麺。ゆでたまごは1個半使われている。
ビジュアルだけなら以前新宿店で食べた方が綺麗に卵が並んでいたが、食い出なら川崎の方かも知れない。(新宿の記憶が遠い)
キャベツと卵などを通常は食べつつ、たまにこういうところにも行くという戦法です。
たまにはね。
Coco壱番屋のカレーも行きますよ。