Cape Fear、in JAPAN

ひとの襟首つかんで「読め!」という、映画偏愛家のサイト。

『Cape Fear』…恐怖の岬、の意。

シネマしりとり「薀蓄篇」(93)

2014-10-21 10:00:05 | コラム
じゃーじゃーびんぐ「す」→「す」くるーじ(スクルージ)

街はなんとなく「ハロウィンな感じ」になってきたけれど、やっぱりピンとこない。

楽しいものはすべて取り込んでしまえ!! という日本の柔軟な発想はおおいにけっこうだが、自分のような40歳男子がこの日(10月31日)になにをすればいいのか分からんし。

コスプレ?

するとして、どんな格好をすればいいのか。

『キン肉マン』のキャラクターがいいかなぁ。
アシュラマンとかジェロニモとかやってみたい。

まぁたぶん、31日はなにもせず、でもほかのひとが気になるから無意味に街を歩き、コスプレしているキレイなおねいさんをジロジロ眺めることくらいはするのではないか。

そんな自分でも、クリスマスは楽しみにしている。

クリスマスにはラブソングがつきものだが、自分の発想はガキと同じ。
ムダに沢山のチキンを喰らい、おまけにケーキまでがっつける日―そんな風に解釈しているから、この日にひとりで居ようが気にしないし、この日にハニーをどうこうしようとか考えていない。
ハニーとのあれこれはクリスマスより、「大晦日に日をまたぐ形で」エッチをするほうが燃えるし萌えるよね。

クリスマスの物語で最も有名なのは、やっぱり『クリスマス・キャロル』になるのだろう。
チャールズ・ディケンズの代表作である。

本作のほかに、この文豪の作品で読んだことがあるのは『大いなる遺産』くらいだろうか。
翻訳の力もあるだろうが、ひじょうに読み易かったと記憶する。

とくに『クリスマス・キャロル』は寓話のような創りなので、子どもから大人まで楽しめる作品として完成されている。
この物語の主人公が、スクルージである。

エゴの塊のようなスクルージがクリスマス・イヴに「過去のクリスマスの霊」「現在のクリスマスの霊」「未来のクリスマスの霊」と出会い、改心するまでを描く。

見せ場は「未来のクリスマスの霊」で、スクルージの悲惨な最期を自身と対峙させて彼を動揺させるのだった。

映像化に適しているのか、この小説は何度も何度も映画化されている。

最初の映画化は38年、次いで70年、84年、99年と「通常の実写版」だけでも4度制作。
ほかにディズニーのアニメーション版や、マペットによる変化球版まで制作されている。

最も知られているのは70年のミュージカル版だと思うが、映画の完成度という点ではどれもイマヒトツ。(マペット版は、可愛くて楽しめたけど!!)
設定を現代風にアレンジした88年のファンタジー、『3人のゴースト』(原題、Scrooged)のほうが「肩の力が抜けていて」映画としてはよく出来ているのではないか。





主人公ビル・マーレイは、初老の守銭奴ではなくテレビ局の「若」社長になっている。
しかし、自分に意見した社員をクビにするなどの無慈悲さはスクルージと同様で、観ているほうは物語が進むにつれて主人公のことが嫌いになるだろう。

無愛想な感じで面白いことをいう―この芸風でコメディアンとして人気を博したビル・マーレイならではの演技で、彼をキャスティングした時点で本作の成功は決まっていたような気がする。

監督はアクションや大作を得意とする職人、リチャード・ドナー。
毒気は薄めだが、ソツなくまとめる手腕は、さすがだと思う。

また、CG技術が隆盛する「前夜に制作された」映画であるところがポイント、、、かもしれない。
現代の技術で創れば、そりゃゴーストは「より、リアル?」になったかもしれないが、この手作り感が物語に暖かみを与えてくれているようで、ひじょうに味わい深く感じるのである。


あすのしりとりは・・・
すくるー「じ」→「じ」ーんず。

…………………………………………

本館『「はったり」で、いこうぜ!!』

前ブログのコラムを完全保存『macky’s hole』

…………………………………………

明日のコラムは・・・

『シネマしりとり「薀蓄篇」(94)』

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クセモノ!!

2014-10-20 00:30:00 | コラム
貧乏ゆすりはしない。
頬杖をつくことはない。
爪を噛んだりすることもない。

(1)ないが、よく鼻歌を歌う。

(2)なにかといえば「なるほどね」と返す。
「なるほど」と思っていもいないのに。

(3)生脚女子が通れば、ずぅ~~~~~~~~~~~~~~~っと凝視する。


・・・これくらいなものだろうか、自分の癖といえば。

いやいや。
(3)は癖ではなく、習性だろう男子としての。いや習性ではなく本能か。

…………………………………………

くせ【癖】

<「曲(くせ)」と同語源>

(1)無意識に出てしまうような、偏った好みや傾向。習慣化している、あまり好ましくない言行。
「爪をかむ―」「なくて七―」「怠け―(ぐせ)がつく」

(2)習慣。ならわし。「早起きの―をつける」

(3)一般的でない、そのもの特有の性質・傾向。
「―のある味」「―のある文章」

(4)折れ曲がったりしわになったりしたまま、元に戻りにくくなっていること。
「髪の―をとる」「着物の畳み―(ぐせ)」

…………………………………………

ちなみに坊主だから、寝癖はつかない。
寝癖で困るなんて、高校生までだったかな~。

自分の文体は「てにをは」を完全無視し、さらにサンプリング無問題でやっているところがあるので、癖がないかといえば、そんなことはない。

だから、(4)文章に、癖がある ともいえるだろう。


先日―友人と呑んでいて、「自分の癖が分かるか」みたいな話をした。

たぶん。
たぶん、ではあるものの、お互い「ひとを不快にさせるような癖」は持っていない、、、という結論で落ち着いた。

ただ気をつけねばならないのは、(2)の「なるほどね」の返しだと思う。

自分にとっては「へぇー」「ふ~ん」「うんうん」くらいな意味なので、相槌のようなものなのだけれど。


あることばを受けての感情は、まさにひとそれぞれだ。
以前『怒り新党』で「それでいい」という返しにカチンとくる、そんな投稿があった。

あぁ、ちょっと分かる。

「呑み会、A店に決めたんだけど」
「あぁ、それでいいよ」

なんか、どうでもいいように聞こえるっていうね。

「それがいいね」ではなく「それでいいね」、一文字のちがいなのだけれど、印象はずいぶんとちがってくるものねぇ。

それと同じことだと思うのだが、自分「ふ~ん」という返しが好きではないんだ。
「ふ~ん」のあとに「どうでも…」がついてくるような感じがしてね。

昭和天皇の「あ、そう」じゃないが、使っているひとはそこまで考えていないと思う。
思うのだが、あんまり好きじゃない。

で、「ふ~ん」「あ、そう」はなるべく使わないように決めた。
その代わりに多用しているのが、「なるほどね」というわけ。

でも告白しているように、「なるほど」と思っていないのに、そのことばを使っていると。

感心していないのに、感心しているように見せている。


意外と、ひどいヤツかもしれない―と、敢えてここで書いたのは、なるべく「なるほどね」を使わないようにしようかな、、、という気持ちの変化からである。

かといって、「ふ~ん」「あ、そう」は使いたくないわけで。

どういうことばを使おう?


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。


浮かんでこない。

でもまぁ、いろいろ考え過ぎると「無言で笑うひと」になっちゃうからね自分の場合は。

「なるほどね」「うんうん」「そうかー」を適度に使い分けていこうかしらね。


※トップ画像は、親子して同じ癖を持っていたところが笑える『バック・トゥ・ザ・フューチャー』のマクフライ親子

※星野源、『くせのうた』




…………………………………………

本館『「はったり」で、いこうぜ!!』

前ブログのコラムを完全保存『macky’s hole』

…………………………………………

明日のコラムは・・・

『シネマしりとり「薀蓄篇」(93)』

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にっぽん男優列伝(249)中井貴一

2014-10-19 06:31:23 | コラム
61年9月18日生まれ・現在53歳。
東京出身。

公式ブログ


生真面目な印象は、あの風貌ゆえでしょうか。
たとえ悪いヤツを演じたとしても、きっとこのひとには、悪いことをする「正当な理由がある」とまで思わせてくれます。

そういう意味では、得をする顔なのかもしれません。
ひとから「心底」嫌われない感じがしますもの。

段々とお父さん(佐田啓二)に似てきた中井貴一(なかい・きいち)さん、
テレビドラマ『ふぞろいの林檎たち』(83~、TBS)で仲手川良雄を演じていたころは、キャラクター的に「ちょっと、どうかな…」と思って時任三郎や柳沢慎吾に好感を抱いていましたが、
88年のNHK大河ドラマ『武田信玄』は熱演していて格好よかったですし、長いこと続いたDCカードのCMでカッパ&タヌキと共演する姿はチャーミングで、このあたりから好きになりました。
ちなみにカッパのフルネームは「カッパ・まき」、タヌキは「たぬき・ネイリー」なんだそうです笑

映画・テレビ双方で精力的に活動していますが、映画にかぎっていえば2000年以降のキャリアのほうが目覚しいかもしれません。

それでも。
自分のなかでベストを挙げるとするならば、批評・興行の両面で苦戦した『マークスの山』(95)でしょうか。

原作と格闘した記録が、そのままフィルムに焼きついているからです。
これは、意義のある失敗作かと。




<経歴>

「貴一」の名付け親は、小津安二郎なんだそうです。
姉は、女優の中井貴恵。

名優の父を交通事故で亡くし、本人はまだ3歳でしたが、他者が都合よく解釈すれば、この時点で中井さんの俳優としての人生は宿命づけられていたのかもしれません。

成蹊大学在学中に俳優になることを決意、映画『連合艦隊』(81)で俳優デビューを飾る。

前述したドラマ、『ふぞろいの林檎たち』が当たって人気俳優の仲間入りを果たす。

『父と子』(83)、聖子ちゃんの相手役を務めた『プルメリアの伝説 天国のキッス』(83)、『化粧』(84)、
市川崑が自作を「カラー」セルフリメイクした『ビルマの竪琴』(85…でもやっぱり、オリジナルのインパクトには勝てなかったようで)、
父の代表作をリメイクした『新・喜びも悲しみも幾歳月』(86)、
『キネマの天地』(86)、『鹿鳴館』(86)、『映画女優』(87)、『竹取物語』(87)、『東京上空いらっしゃいませ』(90)。

こう並べてみると・・・話題作への出演は多いですが、俳優としての評価はテレビドラマのほうで高まっていったといえそうです。
やはり映画のキャリアは、ここから、、、なんですね。

『極道戦争 武闘派』(91)、『外科室』(92)、相米慎二の佳作『お引越し』(93)。
『四十七人の刺客』(94)、人間くさい合田刑事の役で新境地を開拓した『マークスの山』(95)、
『愛を乞うひと』(98)、『落下する夕方』(98)、『梟の城』(99)、
『日本の黒い夏─冤罪』(2001)、『ホタル』(2001)、『みんなのいえ』(2001)、『竜馬の妻とその夫と愛人』(2002)、『壬生義士伝』(2003)。

時代劇から社会派、コメディまで。
なかなかに器用なひとですねぇ。

2004年、『ヘブン・アンド・アース 天地英雄』で外国映画に初挑戦する。
出演に迷った中井さんの背中を押したのは、高倉健だったそうです。

スパイを熱演した『亡国のイージス』(2005)、
『燃ゆるとき THE EXCELLENT COMPANY』(2006)、個人的にはもっと評価されていいと思うマキノ雅彦の『寝ずの番』(2006)、
『どろろ』(2007)、『鳳凰 わが愛』(2007)、『ザ・マジックアワー』(2008)、『次郎長三国志』(2008)、
『RAILWAYS 49歳で電車の運転士になった男の物語』(2010)、『プリンセス・トヨトミ』(2011)、
生真面目な感じがコメディに結びついた『ステキな金縛り』(2011)、水戸光圀を好演した『天地明察』(2012)、
現在公開中の『柘榴坂の仇討』(2014)、
そして最新作が、来年公開予定の『アゲイン 28年目の甲子園』(2015)。

すでに父が生きた年月を経過、世代的感覚としては「父を超えたのでは?」とか思ってしまうのですけれど、
そんなこといっちゃうと、オールドファンは怒りますかね?汗汗


次回のにっぽん男優列伝は、中居正広さんから。

…………………………………………

本館『「はったり」で、いこうぜ!!』

前ブログのコラムを完全保存『macky’s hole』

…………………………………………

明日のコラムは・・・

『クセモノ!!』

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にっぽん男優列伝(248)内藤剛志

2014-10-18 00:30:00 | コラム
55年5月27日生まれ・現在59歳。
大阪出身。

公式プロフィール…所属事務所より


内藤剛志(ないとう・たかし)さんには二度ほど、そして長女さんにも、いちどだけお会いしたことがあります。
個人的な付き合いではなく、あくまでも仕事上でね。

長女さん、アニメーターとしてスタジオジブリに勤務していますから。
あまり似ていなかったような気がしますが、人懐っこい笑顔は親譲りかな。

さてバラエティ番組では関西弁、ドラマ・映画では標準語を話す内藤さんを間近で見ていちばん驚くのは、その背の高さです。

テレビでも長身は分かりますが、会うと「もっと」でかく感じます。

183cmと公表しているけれど、見た感じ、188cmくらいあるのではないでしょうか。

でかいひとは、皆そうだ―というわけではないですが、サイズ的に映画向きだと思うんです。
面構えもいいですし。

しかし基本はテレビドラマのひとであり、長い芸歴の割には映画のキャリアはそれほど多くありません。
若いころは映画がメインだったのですけれどね、90年代には、日本記録を打ち立てるほど連続してドラマ出演をこなしている「ドラマの達人」なのでした。


※だから映画で代表作を挙げるとなると、デビュー作のこれになるかも




<経歴>

人形アーティストの母親による影響か、子役として児童映画などに出演していたことから、演技の基礎というものが「なんとなく」備わっていたのかもしれません。
しかし最初から俳優を目指していたわけではなく、ほんとうはサックスの世界に入りたかったのだとか。

ジャズスクールに通うも自分のセンスのなさに絶望し断念、日大芸術学部映画学科へ入学する。
同級生に映画監督を志望する長崎俊一が居て、ふたりで自主制作を始める。ここで、俳優への道を決意したようです。

そのころの代表的な作品に『ユキがロックを棄てた夏』(78)がありますが、
実質的な映画俳優デビュー作は、80年の『ヒポクラテスたち』でしょう。

医学生たちを主人公にした青春映画の傑作です。

『九月の冗談クラブバンド』(82)、出番は少ないもののイワタ中尉を熱演した『戦場のメリークリスマス』(83)、『ビリィ★ザ★キッドの新しい夜明け』(86)、『紳士同盟』(86)、『ちょうちん』(87)、『華の乱』(88)、『ロックよ、静かに流れよ』(88)、『誘惑者』(89)。

うん、80年代はいい感じですね。

『さらば愛しのやくざ』(90)、『三月のライオン』(91)、『動天』(91)・・・このあたりからテレビドラマへの出演が増え始め、映画への出演は少なめに。

いまとなっては是枝裕和が監督したとは思えない傑作『幻の光』(95)、
『男たちのかいた絵』(96)、『ワンダフルライフ』(99)という具合に、悪くない作品が多いだけにもったいない気がします。

いつもいうことですが、べつにテレビドラマを敵視しているとか、下に見ているわけではないのですけれどね。
映画小僧ゆえ、スクリーン映えしそうな俳優さんは積極的に映画に出てほしい―そう思っているだけです。

窪塚くんが力演するも肩透かし感もあった『Laundry』(2002)、
脇を支えることが多いキャリアで、珍しく主演に挑戦した『闇打つ心臓 Heart, beating in the dark』(2005)。
これは、若いころに長崎監督が撮り内藤さんが主演した映画のブロウアップ版です。

『フレフレ少女』(2008)、『ねこタクシー』(2010)、『森崎書店の日々』(2010)、そして最新作『瀬戸内海賊物語』(2014)。


また、声のよさから『千と千尋の神隠し』(2001)で千尋の父親を担当するなど、声優としても活躍。
司会もこなしたことがありますし、バラエティ番組における喋りも達者、こういうひとのことをマルチタレントというのだと思います。

…………………………………………

本館『「はったり」で、いこうぜ!!』

前ブログのコラムを完全保存『macky’s hole』

…………………………………………

明日のコラムは・・・

『にっぽん男優列伝(249)中井貴一』

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こじらせトラビス

2014-10-17 06:32:50 | コラム
去年の流行語大賞にノミネートされ「まぁ消えるだろうな…」と思っていたけれど、なかなかどうして踏ん張っている新語のひとつに「こじらせ女子」というのがあるが、
某成人誌から「このことについて書いてくれ」みたいな依頼が入り、イマサラ感を抱くとともに、このことばの生みの親とされているライター・雨宮まみさん(以下、敬称略)に会ったこともあるし、なんかいろんな意味で書き難いなぁ、、、などと思いながら原稿を仕上げた。

11年の冬に発売された『女子をこじらせて』(ポット出版)から、深く静かに、じわじわと認知されていったことば。

すごく大雑把にいうと、「流行のファッションや恋愛に疎く、自らの女子力に満足しきれていない女子のこと」を指すらしい。
「腐女子」「ひきこもり」「奇抜ファッション」「大和撫子」「サセ子」「婚活疲れ」など、いくつもの種類に分けられるのだそうだ。

分かるような、分からないような、、、である。
「いずれかの面で、なんらかをこじらせている」のがヒトであるような気がするので、みんな該当するんじゃね? とも思うけれど、雨宮まみは割とちかい同業者だし、あんまり悪口を書きたくない。

…………………………………………

こじらせる【拗らせる】

(1)物事をもつれさせる。解決をむずかしくさせる。
「問題を―・せる」「不用意な発言で二人の関係を―・せてしまった」

(2)(病気などを)なおりにくくさせる。悪くして長びかせる。
「風邪を―・せて肺炎になる」

…………………………………………

それでも繰り返すが、女子だけにかぎらず、男子を含めたヒト全般にいえることで、なんにもこじらせないヤツは可愛げがない気がするけれど。

エロ雑誌が自分に原稿を依頼してきたのはたぶん、綾瀬はるかが主演するドラマ『きょうは会社休みます。』(日テレ)が始まったからなのだろうね。


じゃあ自分は、なにをこじらせているのかって話だ。

ほぼ性的な内容になってしまうため、ここではアアダコウダ書かないが、映画のキャラクターで「こじらせ男子」を考えた場合、すぐに想起するのは「やっぱり」トラビス・ビックルくんなのである。




(1)ベトナムで海兵隊員として従軍

(2)眠れないからタクシードライバーとして稼ぐことに

(3)ポルノ映画館で売店嬢をナンパ

(4)選挙事務所で働くベッツィに一目惚れ、仕事中にナンパする

(5)実家には政府関係の仕事をしていると嘘の手紙を送る

(6)ベッツィとの初デートでポルノ映画館を選ぶ

(7)謝罪の花束を贈るも突き返され、やがて逆ギレ。「地獄へ落ちろ」などと喚く。

(8)身体を鍛え直す

(9)少女娼婦アイリスの親代わりになろうとする

(10)街全体をゴミクズと解釈、マトモなのは自分だけだと思いこむ

(11)銃を改造し、ひとり自警団を始める

(12)市長候補パランタインの暗殺を計画

(13)失敗

(14)狙いをアイリスを囲うポン引きに変更する

(15)大殺戮を展開し、自害しようとするも果たせず

(16)なぜかヒーローのような扱いを受ける

(17)ベッツィとの復縁? を拒否し、格好よくタクシーを走らせる


どうだこれは!

いいヤツなのか悪いヤツなのか、さっぱり分からない。

分かるのは、いろいろこじらせているということだけ。

でも、だからこそ自分のようなキチガイザーメン映画小僧は、この男のことを好きになるのだと思う。


愚痴をこぼしながらテロリストと戦うマクレーンも格好いい。
「斬られると痛ぇぞ」という三十郎にだって憧れる。
でっかい水道装置? を持ち上げようとするマクマーフィーにも、ひとりで原爆作っちゃう城戸さんにも魅かれるが、
いちばんシンパシーを覚えるのは、やっぱり「こじらせ度120%」のトラビスくんだ。

人生、こじらせてナンボ、、、ということか。


完全無欠がどうした?

そんなの面白くもなんともないじゃない?

あんだけヒト殺しておいて、何食わぬ顔してタクシードライバー続けてるトラビスくんのほうが、数倍格好いいのである。

…………………………………………

本館『「はったり」で、いこうぜ!!』

前ブログのコラムを完全保存『macky’s hole』

…………………………………………

明日のコラムは・・・

『にっぽん男優列伝(248)内藤剛志』

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする