fromイーハトーヴ ーー児童文学(筆名おおぎやなぎちか)&俳句(俳号北柳あぶみ)

お知らせ・防備録。
記事および画像の無断転用はお断りいたします

Information

『そこに言葉も浮かんでいた』(新日本出版社)『アゲイン アゲイン』(あかね書房)『わくわくもりのはいくえん はる おともだちできるかな』『みちのく山のゆなな』(国土社)『ファミリーマップ』、エンタメシリーズ『家守神』1~5巻、『おはようの声』幼年童話『ヘビくんブランコくん』『オンチの葉っぱららららら♪』、短編集『友だちの木』・歴史物語『アテルイ 坂上田村麻呂と交えたエミシの勇士』他、好評発売中です。各種ご依頼は、左側のメッセージからお願いいたします。    

盆花

2014年08月22日 | 日記

  土砂災害に遭われた地域の皆さまに、お見舞い申し上げます。シリアで拘束された方のことも心配だし、エボラ出血熱も、地球の遠いところで起こっているというだけではない怖さがじわじわと感じられます。

           

  さて。お墓が新旧2基、その他、ひいおじいさんの碑(製材所の事故で亡くなったため、お寺の入り口に碑があるのです)と馬頭観音と、お墓参りのときは4対の花が必要です。それが13日と16日。買うとかなりの出費。畑の菊も、時期が少し早く13日に2対分だけしかできませんでした。残りはスーパーで買ったのですが、高い!

 そこで16日は、温泉に行く途中にある無人販売所でゲットしました。で、1束300円のが2対とそれからぼさ菊がかなりの量で200円だったので、あとのはこれを分ければいい・・・と、一抱え買って、ええーっとと計算して800円! すごい、安いとルンルンで帰りました。でも、道々、まてよ、安すぎないか? と計算しなおしたら、2対と2束を混乱していたことに気づき、600円不足で料金箱に入れてきていました。けっこう遠い場所なのですが、ここは良心に従わなくてはなりません。翌日、600円を入れに行きました。(ちらっと、このままでごめんしてもらおうかなと思ったのも正直なところ。でもね、誰にも見られていないところでこそ、ちゃんとしなくてはね)

      田んぼ沿いの道にぽつんと