スーパーに新生姜の並ぶ季節になりました。
おお、ガリを作ろうと、ゴロリとしたのを買ってきて、さて、どうだったかな? とネット検索。スライスして、塩を振って、3分茹でて……とあります。あれ? 去年茹でたっけかなあ、甘酢も酢と砂糖を合わせて煮立ててとあります。あれ? 煮立てたっけかなあと思い、他のレシピも見てみたけど、だいたいそう。
それでまあ、その通り作ってみたのですが、おいしくない。色もきれいなピンクじゃない!
茹でたあとに、ぎゅっと絞るというところを飛ばしてしまったため、(ここがね、手順がいろいろあると、適当に省略してしまう悪いくせ ← だから、ケーキやパンが作れない)味が薄まってしまっていたのです。ええー、でももっともっと簡単だっちょなあと、今度は去年の自分のブログ内で検索しました。
ありましたよ。超簡単、スライスして、砂糖と塩を1対3で溶かして漬けるだけ、と。茹でてないじゃん! それでよかったんじゃん。
今回一旦漬けたのを、もう一度絞って漬け直すということをしました。
去年は、たまたま検索して出てきたのが、茹でないやり方だったから、よかったんだなあ。
(辛いのが苦手な方は、茹でた方が辛味が若干弱くなるのかもです)
また買って来て漬けよう。
梅も出始めてますね。
杏も色づいています。

花南天