風の音を聞いてみたい

オーストラリア在住30年。好き勝手に語っています(^^)

MariaBlueのクリームはメールでご注文を!

アロマコスメはメールで承っております。

送料が速達のみになります。600g(クリーム一個、ローズウォーター一本、ローズヒップオイル 一本くらい)で3500円程度です。


お問い合わせ;chieko@manaworld.net

オーストラリアの課題

2011-03-15 08:28:33 | あれこれ、どれそれ
今、東京電力の会見を見ているんですが、4人の人たち、寝てないんですかねぇ。
スッキリした顔をしていません。
記者の人たちも必死だし、みんな、一生懸命がんばってやる事をやっているんだと。。。

今日のオーストラリアの新聞には、地震前と地震後の航空写真がありました。
津波の被害が、どれくらいだったのか、一目でわかる写真です。
もっと報道して、もっと国民感情を盛り上げて、日本人の被災者達をオーストラリアで受け入れようって運動が起これば良いなと思います。
そしたらボランティアで行くんだけどな。
メルボルンに、軍の訓練施設があって、そこでイラクの難民を短期で受け入れた事があるんですよね。

昨日の、クイントンの話しも、あながち、無理な話しでもないかな。

そうだよね。

「来週、メルボルンに行くから会おう!」と言われたんで、彼のアイディアを聞いて、できる事をやってみようかな。




オーストラリアの9割の発電所は、石炭を使っているんです。
地球温暖化を避けるためには、この発電所を何とかしなくちゃいけなくて、首相のジュリアは公約を破って、温暖化防止税を課税する事を決めたんですね。
呑気なオーストラリア人は、年間5万円相当を支払う事に腹を立てて、ジュリアを引きずり降ろせ!という声も多いんですが、それじゃ、課税しないまま、地球温暖化防止をするとしたら、今の技術なら、原子力発電が有力だったんです。

それで、オーストラリアにも原子力発電所を作ろう!って話しもあったのですが、今回の日本の事故で、オーストラリアは再度考えなくちゃいけなくなりました。

新聞には、ウランを売っている会社がダメージを受けるんじゃないかと、株の世界ではそういう心配もありましたが、潰れても良いよ!と思うのは、私だけでしょうかねぇ。
ウランなんて、掘るなよ!と、素人の私は、簡単に思ってしまいます。



東電の会見、徐々にボロボロになってきています。
うーん。

やっぱ、オーストラリアが難民受け入れすべきかも!
議員さんたちに、手紙出そう!
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする