風の音を聞いてみたい

オーストラリア在住30年。好き勝手に語っています(^^)

MariaBlueのクリームはメールでご注文を!

アロマコスメはメールで承っております。

送料が速達のみになります。600g(クリーム一個、ローズウォーター一本、ローズヒップオイル 一本くらい)で3500円程度です。


お問い合わせ;chieko@manaworld.net

The Prayer

2011-11-14 19:52:27 | 音楽
この歌は、アニメの「マジックソード」の挿入歌なんですが、賛美歌なんですよね。
ラブソングにも聞こえますが、神に捧げている歌です。

オリジナルは、こちら。
これが、一番のお気に入り。
http://www.youtube.com/watch?v=ckH3V_xOCnQ



何度もリピートは、こちら。
やっぱりさ、祈りは純粋な心じゃないとねぇ~
「人生、あれこれ、難しいよ」なんて言う大人にゃ、この波動は出せない~
http://www.youtube.com/watch?v=9caTclKNXnw&feature=related



セリーヌ頑張れ!引っ張られてんぞ!17歳のジョシュ君、可愛いなぁ~
http://www.youtube.com/watch?v=DbviXG_56ss&feature=related



ジョシュ君の有名な歌。You raise me up.
コメントが面白い。
”If you dislike this, you're either musically dead or a spiritual idiot.”
(この動画が好きじゃ無い人は、音楽的に死んでるか、アホな魂だ)
http://www.youtube.com/watch?v=quZTdeUgiV8&feature=related



おや!ジョシュ君がラウルで、サラ相手に!!!! きゃああああ!!!
え?このサラ、50歳???
http://www.youtube.com/watch?v=fAnaFxaioFI&feature=related
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝から送ったどー!

2011-11-14 08:48:13 | あれこれ、どれそれ
すんごい働いています。
こんなに働いているから、夕べは、雷鳴って雨が降ったんだ。
休んでる間も、タティングレースを編んでいるから、実質休んでないし。
ってのに気付いた昨日でした。
何か、ちまちまやる事があると、他の事も片付いて気持ち良い。

大殺界が、もうすぐ終わりなんですよねぇ。
運気って、デジタルじゃなくて、アナログだから、放物線で上がったり下がったりするんですよねぇ。
直角に落ちた!って感じた時は、気分だけ、直角に落ちてますから。
運気は放物線です。

人は、現象をねじ曲げて、落ちただの、上がっただの、ま、いろいろ妄想してますよね。
それが楽しいんですけど、運気は放物線です。
普遍のモノって、結構、たくさんあります。




さて、これから、箱を3つかな?4つかな?
んで、封筒は6個くらいかな?
梱包したら、満月とお誕生日関連は終了。

お次ぎは、12月上旬のクリスマスパックですわ。
それまで、郵便局とは、ご縁が無くなりますが、家のキッチンとクラフトバッグとは密着するようです。
クリーム作りまくっています。
あ、ローズウォーター買いに行かなくちゃ!
値段がここ10年間で倍に上がっちゃって、実は、クリームのコストは上がる一方です。
幸い円高だから、なんとか、足を出さずに作る事ができます。
「お願いします」と言う人が1人でも居る限り、あたしは、作り続けますからねぇ。アロマばんざい!




ところで、化粧品って、水でできているでしょ?
今年の日本の地下水とか、貯水池とか、放射能が降り注いでいるもんで、化粧品の水を濾過する装置じゃ放射能を避け切れないんですね。
新品の基礎化粧品をつけたら、なぜか、ピリピリするとか、乾燥してひどいから助けて!とか、お肌のトラブルのメールが増えて来ました。

肌につける程度の放射能は、どれくらいでどうなるのか、まったく解らないんで、これは、一人一人の経験で判断するしかないと思うんですが、基本、放射能は乾燥させて、シワ、シミを増やします。
ちょっとくらいなら良いんですけど、毎日だったら、徐々に乾燥しちゃうのかもしれませんね。

申し訳ないんですが、北関東に工場のある基礎化粧品のブランドは避けた方が良いです。
同じブランドでも、西日本の工場で作られた物を手に入れる事をおすすめします。

工場で作るクリーム、化粧水、乳液、美容液なんかは、9割以上水ですから。
水、気をつけてください。
飲料水には放射能の基準値がありますが、化粧品を作る時の水にはあるんですかね?
そこんところ気を使っているブランドはあるのかな?
あるなら、そこは良心的で、安心できる工場ですから、だいじょうぶでしょう。
近所のデパートにエステローダーと並んで資生堂が売っているんですが、大丈夫かな。

ま、基礎化粧品は、化粧水、乳液、美容液、クリームの4本で、しっとりするように、保存料とか保湿剤とか入れてるんですけどね。
乾燥させる成分と、保湿する成分を上手に入れて、1人2~3万円を払うように、作られているんですよねぇ。
あのビジネス戦略は、素晴らしいと思います。

あたしは、趣味の領域なんで、そんな芸当はできず。。(笑)
水分と油分を補充、そして、ワックスで蒸発防止ってノリなんですわ。
これ、アロマの基本です。

あっと、そうだ。
これも、聞かれていたんだ。
シャンプーとか石けんですね。
基本的に、洗う時に使う物は、お湯で流してしまいますから、飲まない限り、ちゃんと流せば大丈夫だと思います。
ただ、シャンプーがビリビリするとか、毛が抜けて来たとか、そういう目に見える症状がある場合は、シャンプーを作っている工場の地下水が、まずいんだろうと思います。
生産工場を調べて、買ってくださいね。

あとは、聞かれていた事は無かったかなぁ。
また、思い出したら書きますね。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする