風の音を聞いてみたい

オーストラリア在住30年。好き勝手に語っています(^^)

MariaBlueのクリームはメールでご注文を!

アロマコスメはメールで承っております。

送料が速達のみになります。600g(クリーム一個、ローズウォーター一本、ローズヒップオイル 一本くらい)で3500円程度です。


お問い合わせ;chieko@manaworld.net

やっぱり親切心だった

2011-11-21 08:45:57 | あれこれ、どれそれ
「お心遣いはとても嬉しいのですが、大変申し訳ございませんが、新しいモデルでは見れないDVDがありますので、古いモデルと交換してもらえませんでしょうか?」

と、息子が、メールしたら、今朝、さっそく返信が来て、古いモデルを送ってくれると言う。
ちょっと、一安心。

やっぱり、親切心で新しいモデルにしてくれたのねぇ。
だろうなぁ~ と、思ったんですよねぇ。

MYERってデパートがあります。
なんだか、ドバイにもお店を出してるのか、出すのか?ってニュースを見ましたが、オーストラリアならどこにでもあるデパートです。
そこで買い物をすると、レジで、いきなり安くなっている事が良くあります。

コーヒーカップが、$8が$4だったり、ベッドカバーが$70が$30だったりと、どこにも表示が無いのにいきなり安くなっているので、レジの人も不安になって確認する時があります。

いや、嬉しいんですが、びっくりしますよねぇ。
この間、ブルーレイプレーヤーを買いに行ったら、やっぱり、$20くらい安くなっていて、お店の人も一瞬くらっと来ていましたが、気を取り直して「OH! That's it!」なんて言いながら、会計をしてくれていました。




日本のお店で、海外向けの家電を、海外に発送してくれているサイトがあって、問い合わせてみたんですよね。
今、CPRMってロックがかかっているじゃないですか?
日本国内でも、パナソニックで録画したCPRMのDVDを、見る事ができないプレーヤーがあるとか、なんだか、規格が統一してないから、簡単に友達に頼んでDVDに保存しておいてもらって、後で見よう~ なんて芸当ができないそうです。

テレビ番組を録画してもらう時は、録画するレコーダーと、自分が使うプレーヤーの互換性を試してから、お願いした方が間違いないですよねぇ。
そんな、嘘みたいな話しがあるらしく、その日本のお店に問い合わせてみたら、見たいDVDを送ってくれと。
んで、返信する時には、返信用の封筒と切手を同封しろと。

あんた、バカですか?

オーストラリアから問い合わせて、オーストラリアに送ってくれと言ってる人間が、どうやって、日本の切手を買うんですか?

ついでに、お店にいきなり送りつけても解らんだろう?と思って、誰宛に送ったら良いですか?と聞いたら返事が来ない。
こんなやりとり、3回くらいやっています。
まったく、わけがわからない。

多分、家の息子みたいな子が、返信してるんだろうと思うんですが(いや、そう思いたいぞ!)、なんとなく、送料込みで4万円も出す買い物をするところの感じじゃないので、ご縁が無いんだろうなぁ~

ってことで、ご縁無いし、あ、4万円儲けたっ!って感じですね。
本当は、炊飯器とか、変圧器とかも欲しかったんですけど、きっと、買わない方が良かったんだ。
今度、日本に帰ったら、電気屋さんに行ってみよう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする