風の音を聞いてみたい

オーストラリア在住30年。好き勝手に語っています(^^)

MariaBlueのクリームはメールでご注文を!

アロマコスメはメールで承っております。

送料が速達のみになります。600g(クリーム一個、ローズウォーター一本、ローズヒップオイル 一本くらい)で3500円程度です。


お問い合わせ;chieko@manaworld.net

なんと!返金だった!!

2011-11-22 13:12:59 | あれこれ、どれそれ
再:再び、DVDジプシーに舞い戻ってしまいました。

結局、在庫が無いと!!!!
食い下がったんですが、無い物は無いと!!!

だったら、HPで売るなよ!!!!!!!!!

お金は戻って来るので、ま、いっか。

振り出しに戻りましたです。




んで、例の「あんた、バカですか?」のお店は、相変わらず、担当者は名乗りません。
名乗りませんが、やたら丁寧なメールが来て、ちょっと「おっ!」って感じになって居たところに、在庫無しの情報が。

これは、蜘蛛の巣のラインが、ぎゅいーんとずれて、あみだくじのように、右か左へ進路が変わったのだね?ってことで、ちょっと、こちらに話しかけてみようと思い、捨てられても良いDVDを探して送る事にしました。

多分、ここで買うんじゃないかなぁ。
送料が、5000円くらいなんですが、アメリカから送ってもらうより、半額ですからね。
日本からの方が安いです。

どうも、改造DVDプレーヤーらしく、国内用で電気屋さんには無いタイプみたいですね。
国内だと違法になるんだろうか?




今日は、元旦那のおばあちゃんの誕生日に出かけられなかったので、振り替え誕生会って事で、カジノへ行って来ました。
お義母さんも行きたがっていたので、一緒に連れて行ったら、メンバーズルームでランチをごちそうしてくれました。
旨かったぁ~~~

おばあちゃんは、88歳です。
お誕生日のプレゼントって、年寄りだから、モノは欲しくないだろうし、毎年、おこずかいをあげて、カジノへ連れて行ってあげています。
でも、出口が解らなくなるので(がはは)、おばあちゃんが行くところへ付いて行かなくちゃいけません。
今日は、タティングレースを持って編みながら、おばあちゃんの横で待っていました。
タティングレースを編んでると、時間が飛んですごいわぁ。

クリスマスパック用に、12個できました!!
まだ、足らん。。。

今年は、10個くらいの注文だろうと、意気揚々と「タティングレースのコースターつけまーす!(はあと)」なんて、ほざいたあたしは、例のごとく、墓穴掘っています。

幸い、息子が、むにゅむにゅで「ソウルイーター」をくれたので、それを見ながら、せっせと針と糸を持って作っています。
今日は22日!!! 時間が無い!!!!
あと3日くらいで仕上げねば!!!
間に合わないなぁ(涙)

石けんのシナモンの匂いが、暖かいです。。。いや、正確には、暑苦しいです。
夏の精油じゃないですね。
せめて、キッチンの液体石鹸には、レモングラスの精油を入れて、ちょっと爽やかしています。

掃除はユーカリ、キッチンはレモングラスかペパーミントですね。
汚れの落ち方が違う。
精油は、肌、飲料用、食事、掃除、なんにでも使えます。
家は、薬箱の代わりに、精油箱があって、いつも、何にでも対応できるようにしています。
健康には、精油が一番だと、あたしの経験は言っています。

ってことで、おっと、今日は、早めに美鞠を迎えに行かねば!!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱり親切心だった

2011-11-21 08:45:57 | あれこれ、どれそれ
「お心遣いはとても嬉しいのですが、大変申し訳ございませんが、新しいモデルでは見れないDVDがありますので、古いモデルと交換してもらえませんでしょうか?」

と、息子が、メールしたら、今朝、さっそく返信が来て、古いモデルを送ってくれると言う。
ちょっと、一安心。

やっぱり、親切心で新しいモデルにしてくれたのねぇ。
だろうなぁ~ と、思ったんですよねぇ。

MYERってデパートがあります。
なんだか、ドバイにもお店を出してるのか、出すのか?ってニュースを見ましたが、オーストラリアならどこにでもあるデパートです。
そこで買い物をすると、レジで、いきなり安くなっている事が良くあります。

コーヒーカップが、$8が$4だったり、ベッドカバーが$70が$30だったりと、どこにも表示が無いのにいきなり安くなっているので、レジの人も不安になって確認する時があります。

いや、嬉しいんですが、びっくりしますよねぇ。
この間、ブルーレイプレーヤーを買いに行ったら、やっぱり、$20くらい安くなっていて、お店の人も一瞬くらっと来ていましたが、気を取り直して「OH! That's it!」なんて言いながら、会計をしてくれていました。




日本のお店で、海外向けの家電を、海外に発送してくれているサイトがあって、問い合わせてみたんですよね。
今、CPRMってロックがかかっているじゃないですか?
日本国内でも、パナソニックで録画したCPRMのDVDを、見る事ができないプレーヤーがあるとか、なんだか、規格が統一してないから、簡単に友達に頼んでDVDに保存しておいてもらって、後で見よう~ なんて芸当ができないそうです。

テレビ番組を録画してもらう時は、録画するレコーダーと、自分が使うプレーヤーの互換性を試してから、お願いした方が間違いないですよねぇ。
そんな、嘘みたいな話しがあるらしく、その日本のお店に問い合わせてみたら、見たいDVDを送ってくれと。
んで、返信する時には、返信用の封筒と切手を同封しろと。

あんた、バカですか?

オーストラリアから問い合わせて、オーストラリアに送ってくれと言ってる人間が、どうやって、日本の切手を買うんですか?

ついでに、お店にいきなり送りつけても解らんだろう?と思って、誰宛に送ったら良いですか?と聞いたら返事が来ない。
こんなやりとり、3回くらいやっています。
まったく、わけがわからない。

多分、家の息子みたいな子が、返信してるんだろうと思うんですが(いや、そう思いたいぞ!)、なんとなく、送料込みで4万円も出す買い物をするところの感じじゃないので、ご縁が無いんだろうなぁ~

ってことで、ご縁無いし、あ、4万円儲けたっ!って感じですね。
本当は、炊飯器とか、変圧器とかも欲しかったんですけど、きっと、買わない方が良かったんだ。
今度、日本に帰ったら、電気屋さんに行ってみよう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さすがにおったまげた!

2011-11-19 19:57:41 | あれこれ、どれそれ
相変わらず、DVDプレーヤージプシーしています。

この間、やっとこさ、欲しいプレーヤーを見つけてネットで注文したのが到着しました。
そしたら、新しいモデルに「無料で」アップグレードしてくれていて、CPRMで録画したDVDが見れませんでした。
お店の人は、親切心で追加料金も無しで、アップグレードしてくださったのはありがたいのですが、余計なお世話だったんだよ!!!
ぎゃはははははは!!!!!

ってところですよねぇ。

送る前に、在庫が無いから、新作ので良いか?くらい言ってくれたら、手間取らせなかったのにねぇ。
残念ですわ。

料金は、Paypalで払ったので、問題なく戻って来ます。
Paypal賢いです。
海外で買い物するなら、Paypalがおすすめです。
ちゃんと、払い戻しサイトとかあります。

家の場合は、注文したモデルと交換してくれと言う事で、要望を出してみました。
はて、月曜日になんて言って来るかしらん?

いい加減、なんとかしないと、かなりやばいんですけど、最悪、日本かアメリカから取り寄せかなぁ。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さすがに疲れが抜けませんなぁ

2011-11-19 11:23:33 | あれこれ、どれそれ
それでなくても花粉症で、身体に熱が持っているから、なかなか思うように頭も身体も動かないのに、昨日は、今年最後の学校カフェのボランティアの日でした。

行ってみると、なんと!
ジョーイが、肺炎を起こしかけて、火曜日に休んだと言うじゃないですか。
まだ、抗生物質を飲んでいて、体調不良みたいなんですが、細かい、あれこれができてなくて、一応、できるだけ片付けたり掃除したりして来ましたわ。

そして、その足で、ショッピングタウンへ。
郵便局へ行って、買い物をして、みほちゃんと合流して帰宅。
ご飯を作って、シティーへ!

見て来ました!二度目の「Love Never Die」です。

しかしねぇ。
なんか、クリスティーン歌い過ぎ?
ほろほろ、ビブラートがうるさすぎて、何を言っているのか解らないんですけど。
歌劇ってのは、台詞を音楽に乗せているから、上手く歌うってよりは、ちゃんとハッキリ発音してくれないと、なんにも面白くないんですけど。

ああ、でも、ファントムは相変わらず良かった。
あのオープニングは、良かった。



ハードだった。



さすがの稚恵子さんも、今日は疲れてます。
ゆるゆるで、ドロドロで、のろのろでございます。
本当は、行かなくちゃいけないところがあったんですが、遠くて、気力が無く、明日にする事にしました。

今日は、アロマのお店に行って、漫画喫茶にでも行こうかなぁ。
晩ご飯は、ベトナムのフォーで。。。あ、武士、忘れてた。
武士は、ギリシャのソブラキで良いだろう!
お土産に買って来よう。



お誕生日ラベンダーを送ってから、のろっとしています。
タティングレースも、せっせと編んでいます。
今年は、思ったよりも、クリスマスパックのご依頼が多くて、予備が無くなってしまいました。
予備の分を、身内にあげようと思っていたんですが、容器が無い!石けんが無い!タティングレースが追いつかない!
だめだこりゃ。

今年の、メルボルンのクリスマスパックは、何にしようかなぁ。
石けん、詰め合わせにしようかなぁ。。。
そういえば、賞味期限が切れそうな精油のバーゲンをやっていたなぁ。
覗いてみよう~~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビクトリア州の障害者事情(相続編)

2011-11-17 17:22:57 | あれこれ、どれそれ
前にも、何度か、セミナーがあって行って来たんですが、いつも中国人と一緒だったので、頭がパンパンにならずに、理解できるのは嬉しかったんですが、情報量がかなり少ない。
なぜなら、時間は1時間。なのに通訳で半分持って行かれるからです。

それで、今日は、英語だけのセミナーへ行って来ました。
朝から、あたしがバスに乗ってシティーへ行き、歩き、バスに乗って帰って来るなんて、びっくり仰天ですが行って来ましたですよ。

結論から言うと、障害者を面倒見ている親たちは、子供が18歳になったら、VCAT(これ、Googleで検索して電話番号とか、コンタクトの手段を探してください)へ連絡して、Power of Attonny(スペル合ってるかなぁ?パワーオブアトーニー です)を決めなくちゃいけません。
ビクトリア州は、VCATなんですけど、他州は名前が違うんじゃないかなぁ。

障害者のウェルフェア関係は、センターリンク以外は、州法で変わって来ますので、必ず、トリビューナルに連絡して、アポイント取ってから話しをしてみてください。

「家は、資産無いから」と言うのは間違いです。
障碍児は、一生、障害者年金を受給し、そのお金はその子のために使われるべきで、彼らの友達とか、兄弟姉妹、従姉妹、ご近所さんたちが使うお金じゃありません。

また、その障碍児が、将来、手術が必要になったり、入院が必要になったりする時に、身体にメスを入れる許可や、輸血の許可など、細かい医療の許可が必要なんですが、それを誰かがしなくちゃいけません。

そういうお金や医療の判断を、障碍児者の代わりにするのが「パワーオブアトーニー」です。
ま、当面は、ママとかパパですけどね。
問題は、ママとパパが死んだら?って話しなんですよね。

パワーオブアトーニーは、複数人数指名できますから、ママとパパ以外の親族や友達、弁護士、会計士、もしくは、業者(ええ、代理業専門の会社があるんです)など決めて、書類を作成し、VCATの認証を得ます。

お次ぎは、遺書作成です。

「自分が死んだら、娘のパワーオブアトーニーは、誰々に任命します」ってな、一文を加えなくちゃいけません。
また、1万ドルでもあれば、遺書によって、障碍児者の個人名のトラストに入れる事で、遺産はちゃんと相続できます。

この障害児者のトラストが、大変なもので、一度入れたお金は、勝手に出せませんから。
決められた用途以外に出せないんですよねぇ。
例えば、今日1万ドル入れたけど、急に車が壊れて買い替えなくちゃいけないから、5000ドル出したいんだけど。。。は、通りません。

引き出せる条件ってのがあるんですよねぇ。

覚える事がてんこ盛り。。。

なので、トラストアカウントもいろいろあるんで、1つ1つ吟味して、自分のライフスタイルに見合ったアカウントを作成するのが良いでしょう。。。と。

まだまだ、情報はあったんですが、2時間で詰め込まれましたよ。
しかし、足りない。
情報量が圧倒的に足りない。

来年、ちょっくら、VCATにアポイント取って、メディケアカードを独立さえてみるかな。
知的障害者の自閉症児は、自分でサインできないから、調停って言うんですかね、簡易裁判所って言うのかな、そういう州の機関の認証が要るんですよねぇ。

家とか資産は無いけど、嫁時代にいただいた金銀ダイヤモンドがあるから、あれ、全部でいくらになるんだろう。
もう何年も見てないんだけど、武士の嫁に取られるのはいかんしなぁ。
死ぬ前に売れば喧嘩にならないか。
売ってトラストにして、美鞠に残せば良いのか。。。

ふむ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする