神代植物公園内の散策路を歩いていて「アセビ」(馬酔木)に良く似た花を見つけました。
近寄っ名前の札を見ると「ストロベリーツリー」(ツツジ科)と書いてあり、木の高さは3,4m位でしょうか?
ネットで調べるとヤマモモに似た実がなるそうです。今度は実がなっているのを見に行きたいと思いました。

「シキミ」(樒)仏事で使われる木で、抹香や線香の原料にされる一方、木や葉、特に実に強い毒性があるため、
昔から「悪しき実」と呼ばれていたのが名前の由来だそうです。

低い所に咲く花を撮ったのですがまだ開ききっていませんでした。

林の子さんが比叡山で撮られた「シキミの花」をリンクさせて頂きました。
近寄っ名前の札を見ると「ストロベリーツリー」(ツツジ科)と書いてあり、木の高さは3,4m位でしょうか?
ネットで調べるとヤマモモに似た実がなるそうです。今度は実がなっているのを見に行きたいと思いました。

「シキミ」(樒)仏事で使われる木で、抹香や線香の原料にされる一方、木や葉、特に実に強い毒性があるため、
昔から「悪しき実」と呼ばれていたのが名前の由来だそうです。

低い所に咲く花を撮ったのですがまだ開ききっていませんでした。

林の子さんが比叡山で撮られた「シキミの花」をリンクさせて頂きました。