Grandma のデジカメ写真日記

折々の散歩や旅行で撮った風景、花等の写真を載せています

初冬の大船植物園で(3) 温室の花 ウォールフラワー・ウナヅキヒメフヨウ・フウリンブッソウゲ

2009年12月21日 | 花や実の写真

「ウォールフラワー」
大船植物園でしばらく歩き回った後、寒さをしのいで温室に入ってみました。
ハイビスカスが多く植えられている部屋で見た茶色のハイビスカス、珍しい色でとてもシックな色合いです。


「ウナヅキヒメフヨウ」(頷き姫芙蓉)別名「スリーピングハイビスカス」
蕾のときは上向きで、だんだん下向きになることからウナヅキ(頷き)の名が。
これ以上花びらは開かず閉じたままです。熱帯アメリカ原産
優しいピンク色ですが下のように赤い色の花もありました。


「ウナヅキヒメフヨウ」の赤い花


「フウリンブッソウゲ」(風鈴仏桑華) アオイ科フヨウ属
右の花の風鈴が左の花の上に乗っているのに撮った時に気づきませんでした。
花弁は5枚で、それぞれの花弁全体に深い切れ込みが入っていて大きく
反り返っているのだそうです。その中央から長く蕊が伸びています。
「仏桑華」はハイビスカスのことなので風鈴の形をしたハイビスカスと名づけられたようです。


名前は不明
優しいピンク色の葉のような所から薄青紫色の花が咲き出していている不思議な花でした。
『追記』
この花は「チランジア・キアネア」、「ハナアナナス」と林の子さんに教えて頂きました。

温室は他にも沢山の花が咲いていましたが、目移りしてしまい結局上の花以外は
撮らずじまいで眺めるだけで温室を後にしました。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする