昨日はお天気が良かったので買い物ついでに
砧公園に行き、秋の気配を感じて来ました。
八季の坂路の木々の葉が色づき始め
砧公園に行き、秋の気配を感じて来ました。
八季の坂路の木々の葉が色づき始め

「サンシュユ」(山茱萸)の実が多く赤く
熟していて落ち始めているのもありました。
熟していて落ち始めているのもありました。


駐車場近くの芝生広場では見ごろの「コブクザクラ」(子福桜)を逆光で撮ると素敵に見えました。

「ソメイヨシノ」(染井吉野)程ではないのですが
小さな八重に咲いた桜は可憐です。
小さな八重に咲いた桜は可憐です。


青空を背景に白い色の「コブクザクラ」も素敵でした。

山野草園へ向かう途中、少年サッカー場脇の「ムクロジ」(無患子)の実が
褐色に色づき始めて来ていました。
褐色に色づき始めて来ていました。

駐輪場からしばらく歩いた先にあるお茶の木の花も見ごろを迎えていました。
お茶の花は自然教育園でも撮ったのですが秋が開花時期というのを改めて知りました。
お茶の花は自然教育園でも撮ったのですが秋が開花時期というのを改めて知りました。

「イイギリ」(飯桐)、砧公園に前回も撮ったのですが
今回も見ごろだったので撮りました。
今回も見ごろだったので撮りました。

その近くの植え込みの「ツツジ」(躑躅)に朱色の花が
咲いていて秋なのに暖かかったから咲き出したようでした。
咲いていて秋なのに暖かかったから咲き出したようでした。

撮影日 2019年 11月2日