病院に通うたびに帰りに見ていたフェンスに絡ませてある
「ノブドウ」(野葡萄)がやっと色づき始めていました。
「ノブドウ」(野葡萄)がやっと色づき始めていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/a0/a06ce36e1a7c590cce8ea85e0e6661e4.jpg)
フェンスから垂れ下がっている「ノブドウ」、水色ぽっかたのが
カラフルになっていました。
カラフルになっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/97/0f3f8645b751b743906b204fcb932b0c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/41/daf8bc33f74fc1113bdabee6da2310fd.jpg)
先日の日曜、ちょっと遠くへ自転車で買い物に行った時、
通りがかった所の石垣に「ノブドウ」を見つけました。
通りがかった所の石垣に「ノブドウ」を見つけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/9f/73e47f170e9abde44cea9916b51e7c82.jpg)
思ったより数があったのですがまだ色づいているのが少なく、
又お天気の良い日に見に行ってみたいと思いました。
又お天気の良い日に見に行ってみたいと思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/66/a2a2de48e76b738be073949a83793fd2.jpg)
撮影日 2019年11月13日・17日 スマートフォンのカメラで
ノブドウ、私も初めて見た時からそのカラフルさに
はまってしまいました。
花は地味で葉がはびこるので雑草のようだと刈られてしまうことがあるのですが、カラフルな色を気に入って
フェンスに絡ませているお宅もあるのです。
私が今までで美しいと思ったノブドウは北鎌倉の東慶寺の境内の垣根につたわせてあったものです。
時期が来るとバッサリと刈り取られてしまうので、なかなかタイミングが難しいかも、ですが。
いつの頃からかノブドウにはまってしまっています。
家から近い所のノブドウをアップしましたが
自然教育園でも見たりしています。
東慶寺のノブドウ、2回見たことがあるのですが
一回目は時間がなくて撮影できないでアップできませんでしたが去年の11月中旬に終わりに近かったノブドウを
見ていました。
https://blog.goo.ne.jp/maoaki1497/e/c955f597be6c095a1937f2dd428f6cc7