
散歩の最終目的地の岡本民家園にお雛様が飾ってありました。
この写真のお雛様は大正時代のもので、隣にもう一つ雛飾りが
ありました。今日は土曜日だったので小さな女の子を連れた
家族が見に来ていました。今ではこのような七段飾りを
出来る家は少なくなってちょっと悲しい気がします。
実家のお雛様もお内裏様だけを亡くなった母が出身校に
寄付してしまい、残されたお雛様をどうしようか思案しています。
この写真のお雛様は大正時代のもので、隣にもう一つ雛飾りが
ありました。今日は土曜日だったので小さな女の子を連れた
家族が見に来ていました。今ではこのような七段飾りを
出来る家は少なくなってちょっと悲しい気がします。
実家のお雛様もお内裏様だけを亡くなった母が出身校に
寄付してしまい、残されたお雛様をどうしようか思案しています。
私のかしら?と思わんばかり
私はひな祭りが大好きです
2階の娘は 自分の娘(孫)のお雛様を飾ります
1階のばあばは自分の娘のお雛様を飾ります
一緒に並べたらよいのにと思いますが 並べさせてくれません 毎年上下で雛かざり
ご馳走は1階のばあばのお役 でも 出来るときが華と感謝して今年も頑張るぞー・・・