Grandma のデジカメ写真日記

折々の散歩や旅行で撮った風景、花等の写真を載せています

数十年に一度咲くという龍舌蘭の花 (瀬田フラワーランドで)

2010年02月01日 | 花や実の写真

瀬田フラワーランドに福寿草が咲いているのではないかと買い物ついでに行きました。
入口のドアに「龍舌蘭の花が咲いています」と張り紙があって職員の方に聞き、温室に咲いていることが分かりました。
下の方の少し丸みを帯びた長い形が蕾で花粉のついている感じの細めの短冊のような形になっているのが「雄しべ」です。


雄しべが増えて来ると雌しべが出てきます。


雄しべ枯れ始め雌しべが沢山伸びてきていました。茎の下の段のほうから順次花が咲いていくようです、


そばには説明板がありました。


「リュウゼツラン」の高さは温室の天井に届く程で6、7m位でしょうか?


花は一生に一度咲き一度の開花で株は枯れてしまうそうです。
脇に新しい株(50cm位)が出来いて、これが成長していくようです。

いつも散歩に行く時には温室には入れないので初めて中に入って珍しい花を見せて頂きました。
数十年に一度しか花が咲かないそうでニュースになる位なのですが、色々な所の温室等に
植えられているようなので新聞記事等を気をつけていればどこかで見られるかもしれません。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 六義園の白梅と縁起物の赤い実 | トップ | 咲き出していた福寿草 (瀬... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
珍しい花 (Megpooh)
2010-02-01 22:43:15
テレビで 咲いたものを 見たような気がしますが
蘂の所は こんな風になっているのですね。
数十年に一度・・・随分 時の流れがありますね。
でも それで枯れてしまうんですね。
栄養が全部 取られてしまうのでしょうか?
返信する
リュウゼツラン (granma)
2010-02-02 14:04:50
Megpoohさん、こんにちは。
リュウゼツランの葉は見たことがあったのですが
花を見ていないのは数十年に一度しか咲かないからだったのですね。
普通の花と違って不思議な咲き方をするのだなぁと
思って見ました。
返信する

コメントを投稿

花や実の写真」カテゴリの最新記事