Grandma のデジカメ写真日記

折々の散歩や旅行で撮った風景、花等の写真を載せています

久しぶりに皇居東御苑へ (2)

2009年01月18日 | 皇居東御苑
東御苑の大手門休憩所から本丸広場へ上がって行く手前、二の丸休憩所に向かう角にある「ソシンロウバイ」、
見頃で良い香りがして、多くの人が近寄って花を見たり、香りを楽しんでいました。


良く見ると少し見頃を過ぎた感じもします。


隣には花の中心が赤い「ロウバイ」

ロシナンテさんが「ロウバイの蘂」を綺麗に撮っていらっしゃいます。

二の丸庭園の奥に、椿の「数寄屋」が咲いていると花便りにあったので探しに行きました。
高い枝に咲いているものが多く、三脚がなかったのでブレてしまいました。

薄いピンクのおちょぼ口で咲いている姿はとても可愛い姿でした。


もう少し木に近づいて別の花を撮ってみましたが、ピントが甘くなってしまいました。


二の丸庭園の池の辺りに水仙が冬の陽射しを受けて咲いていました。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに皇居東御苑へ (1)

2009年01月17日 | 皇居東御苑
昨年8月末に訪れて以来久しぶりに皇居東御苑へ行って来ました。
冬にしては暖かだった土曜日の午後外人を交えて大勢の人がこの大手門をくぐっていました。


入口受付で入園札をもらってすぐ目に入った赤い「木瓜」、沢山の花をつけていたので
レンズを換えるのももどかしく広角レンズで撮ってしまいました。


「ホソバイヌビワ」すっかり葉を落として果実だけが沢山ついていました。


大手門休憩所のそばの植え込みある大きな椿の木、1本の木に色々な斑入りの椿が
咲いていました。何度も撮っているのに名前が思い出せません。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜 三渓園 (2)

2009年01月16日 | 風景写真
三渓園、地形が三つの渓(谷)をもつことから、三渓園と名付けれているそうで臨春園の脇の道を登って行くと
「月華殿」が見えてきました。徳川家康時代の伏見城内にあった大名伺候の際の控え所の建物


「聴秋閣」谷を降りてしばらく行くと見えてきた建物、京都二条城にあった家光、春日局ゆかりの茶屋
大正11年に三渓園に移されました。とても素敵な建物で三渓園で見た中で一番のお気に入りになりました。


「旧東慶寺仏殿」鎌倉東慶寺の仏殿、良く訪ねる北鎌倉の東慶寺の仏殿が三渓園に
移されているのを知って驚きました。どんな経緯なのか知りたくなりました。
(拭き掃除をしているおばさんが一人いて、青いバケツが正面におかれていて
写真に入れないようにするのに苦労しました。)


矢篦原(やのはら)家 荘川村(岐阜県大野郡)の合掌造民家、江戸時代に建てられたものを移築で庄屋も
勤めた農家でそれぞれの部屋は立派な造りでした。


「旧燈明寺三重塔」聖武天皇の勅願寺、京都燈明寺にあったもの、関東地方では最古の塔、1457年に建築。


冬の三渓園、咲いている梅もちらほら、山茶花も少し、椿もあまり見られませんでしたが久しぶりに広い園内を
ゆったりした気分で散策でき新緑の頃、紅葉の頃に来たい所になりました。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜 三渓園 (1)

2009年01月15日 | 風景写真
もう何日か前になりますが、先週の土曜日に横浜の「三渓園」へ寒い中、出かけて来ました。どこか広々とした
日本庭園を散策し、気分転換をしましょうと夫と相談して、少し遠いけれど40数年振り「三渓園」を訪れることにしました。
広い庭園内を散策し京都や鎌倉等から集められた古い建物を見て回りました。

正門を入ってすぐ目に入ってきた大池


観心橋


鶴翔閣の入口、原三渓の旧宅


「臨春園」 紀州徳川家初代頼宣が紀ノ川沿いに建てた数奇屋風書院造りの別荘建築


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日でブログを始めて3年になりました

2009年01月13日 | カレンダー


今日でブログを始めて「3年目」に入ります。最初のブログの写真は「富士山」でした。
ピンボケの写真、つたない文章、反省することばかりですが、皆様に見て頂くことで
日々の生活に張りが出来ているように感じます。
写真を撮っている時、ブログを書いている間は煩わしいことも、疲れていることも忘れられるひと時です。
そしてブログのコメントを通して良い方達と交流でき、色々なことを教えて頂いてとても勉強になり
日々の励みなっています。これからもどうぞよろしくお願い致します。

時々素敵なテンプレートに色々変えてみたいと思うのですが、検索機能がないものが多いのです。
今使っている「goo」のテンプレートでは花の名前や場所を入力すると以前に撮った花や場所が
出てくるのでとても役立っているのでしばらくこのテンプレートで続けたいと思っています。

今日の写真は1、2月の卓上カレンダーです。
1月のカレンダーは去年二宮吾妻山公園で撮った水仙、2月はこれも去年馬事公苑で撮った紅梅です。
カレンダーの写真の大きさが不ぞろいになっているのに今頃気づきました。

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

馬事公苑のクリスマスローズ、福寿草、梅

2009年01月12日 | 花や実の写真
今年最初の馬事公苑の散歩、鎌倉で咲いていた福寿草が馬事公苑の花畑でも
咲いているのではないかと楽しみに出かけました。

花畑入口近くにクリスマスローズが沢山植えられているのですが
少し奥で咲いている花を見つけました。


「福寿草」まだ芽を出したばかりですが、少し開きかけているので、2、3日もすれば咲きそうです。


花畑の事務所の横でいつも早めに咲く白梅が沢山の蕾と花をつけていました。
低めの白梅の木です。


近寄って一枚


武蔵野の林近くの石垣脇の紅梅もちらほらと咲き始め、


梅広場でも高い枝に咲いている花を見ました。


もう少し探して見ると目の高さに近い所で咲いている紅梅を見つけて撮ることができました。


これからが本格的な寒さに向かうのですが、早春の花を探す楽しみが増えそうです。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎌倉 大巧寺の椿、蝋梅

2009年01月11日 | 花や実の写真
鎌倉駅に近い大巧寺境内は土曜日で駅周辺は大勢の人がいたのに、静かであまり人影は
見られませんでした。観光客にはあまり知られていないお寺のようです。
山門から本堂に向かう通路の両脇に椿の木が植えられています。

真っ赤な「荒獅子」という椿


やはり赤い椿「紅唐子」


可愛い感じの「桃雀」が枝の間から顔をのぞかせていました。


これも「桃雀」、正面から撮り過ぎてしまいましたし、ブレています。


「ロウバイ」


光を受けていた「ロウバイ」


ロシナンテさんがとても素敵に「大巧寺の椿や蝋梅」を撮っていらっしゃいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海蔵寺の福寿草、万両、山茶花

2009年01月10日 | 花や実の写真
北鎌倉駅に近い東慶寺から鎌倉七口の切通しの一つの亀ヶ谷坂切通しを歩き、海蔵寺へ向かいました。

海蔵寺で福寿草の芽が出ているのに気づきました。


            少し離れた所に花が咲いているの見つけ、今年初めて福寿草なので嬉しくなってしまいました。
            

白い小さな山茶花が散策路から少し離れて咲いているのが見られました。


                   海蔵寺でも万両が竹垣を背に素敵な姿を見せていました。
                   
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東慶寺の蝋梅、梅、十月桜

2009年01月09日 | 花や実の写真
東慶寺の境内では丁度「ソシンロウバイ」が満開でとても良い香りが漂っていました。


「ソシンロウバイ」の花びらの薄いクリーム色と青空のコントラストを撮ってみたかったのですが
三脚無しではブレてしまいました。


紅梅が少し咲き始めていました。白梅も咲いていたそうなのですが気づきませんでした。


十月桜がまだ咲き残って多くの方の目を引いていました。


どの花もやはりブレてしまいました。カメラとマクロレンズの両方に手振れ防止の機能が
ないので三脚がないと(鎌倉のお寺の殆んどが使用禁止)未熟な私の技術では
手振れ写真ばかりになり帰宅してパソコンで撮った画像を整理していて落ち込むことしきりです。
絞りと露出をもう少し勉強しなくてはと思うこの頃です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎌倉東慶寺の冬の花々 万両、木瓜の花

2009年01月07日 | 花や実の写真
円覚寺から東慶寺に向かいました。円覚寺境内はひっそりとあまり観光客はいなかったのですが、
東慶寺には境内がそれ程広くないせいか比較的多くの人が訪ねて来ていました。

万両が境内の散策路脇に植えられえてアクセントになっていました。。


白実の万両も数株ありました。


赤い木瓜の花、黒い塀に映えて綺麗に咲いていました。
この木瓜を見るのが冬のこの時期の東慶寺での楽しみの一つです。



コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする