最後は、山梨ワインさんから徒歩5分の近場にある、ダイヤモンド酒造さん。
「シャンテワイン」のブランドを持ち、ワインビネガーも同じ工場でお作りになっています。
事務所の入り口はいったところに、半円系のソファとガラステ-ブルの居心地の良いスペースがあり、そちらで試飲をさせていただけます。
こちらも、2代目でいらっしゃるお若い雨宮さんがご説明くださり、大変興味深いお話をお伺いできました。ブルゴーニュで修行をされたというだけあって、赤ワイン、ベリーAの扱いがお得意とお見受けしました。樽の使い方にこだわりがおありで、大手のマンズワインの研究者が派遣される提携先がボルドーにあるので、樽もボルドーの製造業者からマンズワインさんが買い付ける際に中小の醸造家も共同購入させてもらっていらしたのだそうですが、雨宮さんはブルゴーニュで、甲州の葡萄にはブルゴーニュスタイルの方が合う、と実感。
帰国後、ブルゴーニュの樽業者と直接コンタクトを取り、勝沼の若手に声をかけて独自に輸入されるなど、若さならではのフレキシブルなトライアルを色々となさっているご様子。
こちらも色々と賞をお取りになっている注目の醸造家。
もともとのシャンテワインのシリーズもレトロなパッケージながら、内容的にはリニューアルしてお値段据え置きのため、非常にコストパフォーマンスの良いものとなっている、とは勝沼通Sさんの耳打ち情報。赤い葡萄デラウェアをあえて皮を取り除いて白ワインにし、しかも辛口に仕立てた意外性のある「デラドライ」もお奨め。
わたくしは、樽の香りがベリーAの果実味と合っており、フランスワイン馴れした舌には馴染みやすい風味を持つ「ますかっとベリーA Plus」を購入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/cd/dc8f72991fea65a0ab07373492c4ab75.jpg)
こちらはまだ開けていません。楽しみ~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/05.gif)
取材の下調べにいらしたA新聞記者のMさんの会議の時刻に合わせて、16:26塩山発の「かいじ116号」に乗らなくてはならないので、とお伝えして、ギリギリの時間まで、試飲&ご説明タイム。
なんと、雨宮さんが駅までお送りくださいました!ありがとうございます。
今回、少しずつの試飲とはいえ、相当量いただいたはず・・・なのですが、(ランチのときは新酒をしっかりいただきましたし)全員 全く悪酔いせず。
今回の3ワイナリ-以外にも、面白い醸造所がまだまだありそうで・・・。
ここ2年、2ヶ月に一度は勝沼に足を運んでは自宅のワインカーブの補充をしているとのたまうSさんの嵌りっぷりが理解できる小旅行でした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/22.gif)
やっぱり日本料理には(含む日本の洋食)日本のワイン、ですかしらね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/98.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/42.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/22.gif)
「シャンテワイン」のブランドを持ち、ワインビネガーも同じ工場でお作りになっています。
事務所の入り口はいったところに、半円系のソファとガラステ-ブルの居心地の良いスペースがあり、そちらで試飲をさせていただけます。
こちらも、2代目でいらっしゃるお若い雨宮さんがご説明くださり、大変興味深いお話をお伺いできました。ブルゴーニュで修行をされたというだけあって、赤ワイン、ベリーAの扱いがお得意とお見受けしました。樽の使い方にこだわりがおありで、大手のマンズワインの研究者が派遣される提携先がボルドーにあるので、樽もボルドーの製造業者からマンズワインさんが買い付ける際に中小の醸造家も共同購入させてもらっていらしたのだそうですが、雨宮さんはブルゴーニュで、甲州の葡萄にはブルゴーニュスタイルの方が合う、と実感。
帰国後、ブルゴーニュの樽業者と直接コンタクトを取り、勝沼の若手に声をかけて独自に輸入されるなど、若さならではのフレキシブルなトライアルを色々となさっているご様子。
こちらも色々と賞をお取りになっている注目の醸造家。
もともとのシャンテワインのシリーズもレトロなパッケージながら、内容的にはリニューアルしてお値段据え置きのため、非常にコストパフォーマンスの良いものとなっている、とは勝沼通Sさんの耳打ち情報。赤い葡萄デラウェアをあえて皮を取り除いて白ワインにし、しかも辛口に仕立てた意外性のある「デラドライ」もお奨め。
わたくしは、樽の香りがベリーAの果実味と合っており、フランスワイン馴れした舌には馴染みやすい風味を持つ「ますかっとベリーA Plus」を購入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/cd/dc8f72991fea65a0ab07373492c4ab75.jpg)
こちらはまだ開けていません。楽しみ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/05.gif)
取材の下調べにいらしたA新聞記者のMさんの会議の時刻に合わせて、16:26塩山発の「かいじ116号」に乗らなくてはならないので、とお伝えして、ギリギリの時間まで、試飲&ご説明タイム。
なんと、雨宮さんが駅までお送りくださいました!ありがとうございます。
今回、少しずつの試飲とはいえ、相当量いただいたはず・・・なのですが、(ランチのときは新酒をしっかりいただきましたし)全員 全く悪酔いせず。
今回の3ワイナリ-以外にも、面白い醸造所がまだまだありそうで・・・。
ここ2年、2ヶ月に一度は勝沼に足を運んでは自宅のワインカーブの補充をしているとのたまうSさんの嵌りっぷりが理解できる小旅行でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/22.gif)
やっぱり日本料理には(含む日本の洋食)日本のワイン、ですかしらね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/98.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/42.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/22.gif)