maria-pon

お着物Enjoy生活からバレエ・オペラ・宝塚etcの観劇日記に...

TAKARAZUKA宙組公演

2007-02-08 04:45:54 | TAKARAZUKA
2月6日の火曜日、東京宝塚劇場で宙組のTOP、貴城けいのサヨナラ公演、「維新回天・竜馬伝!」とレビュー「ザ・クラシック -I Love Chopin」を観て参りました。



幕末の薩長連合の仕掛け人として広い視野で変革の時代を生きる坂本竜馬を爽やかで魅力ある若者として描く、恋あり、友情あり、歴史物語としてのストーリー展開あり、で賑やかなコンテンツをコミカルに演出。歌やオーラの強さ、というよりも親しみ易い爽やかさが持ち味のこのTOPには良く似合う演目でした。
テーマのせいか、東京の宝塚劇場には珍しいほど男性のお客様が多かったのが印象的。竜馬って永遠の男のロマンなのかもしれませんね

レビューは、ショパンの音楽をテーマに、とはいってもかなり音自体はショー向けにアレンジ。
燕尾服の男役に「マイフェアレディ」の競馬場シーンを髣髴とさせる黒白のイブニングドレスの娘役の舞踏会のシーン、大階段に逆三角形の隊列で赤と白のオスカル様軍服の男役の群舞など、レビューファンには”たまらない”シーンがたくさん盛り込まれていてサービス精神たっぷり。
会社のヅカ通の先輩は、おかっぱの鬘にメガネ、モーツァルトの着ていたような上着を着込んだコミカルな狂言回しが、それらを取り去ると、ぴたっと金髪を撫で付けたエレガントなTOP男役だった・・・というシーンや、男装のジョルジュ・サンドとショパンが絡む2人の踊りに、宙組きってのダンサー蘭寿とむが絡む踊りのシーンで貴城けいが長い付け睫の目をを伏せると、なんともいえない色香があり、「越路吹雪ってこんな感じだったのかしら・・・」と夢想させるシーンになっていた、とか・・・。

ちょっと??と思ったのは、白鳥の湖の群舞のようなクラシックチュチュをつけた一連の踊り。
必ずしもバレエの素養があったり、美しい脚の持ち主が選抜されたでもなさそうな一群で、人によっては短いチュチュの下から覗くHIPの部分が赤ちゃんのオムツのようだったりxxx
実は彼女たちはロケットガールズ!若手が一列になってラインダンスをするものなので、全員参加。
なるほど~、これで納得。それにラインダンスを始めるとクラシックバレエの真似事をしていたときとは打って変わってスタイルが気にならない。若々しさと元気の良さではつらつとして見えるから不思議。
逆に、いかにクラシックバレエを踊る職業ダンサーが洗練された身体のラインを持っているか、ということに気づかされましたわ。

ファンクラブで申し込んだのに抽選にもれた、という方がいらっしゃる一方、今回わたくしはMINXでお世話になっている宮本さんにお誘いいただいての観劇。この日も縞の白大島に宝塚劇場の赤に金の内装を思わせる帯が華やかで素敵なお着物姿でいらした宮本さん、どうもありがとうございました!
おかげさまで久しぶりの宝塚を堪能させていただきました