2012年1月29日から2月4日まで、
スイスのローザンヌで開催された、第40回ローザンヌ・バレエ・コンクールで
21人のファイナリスト中、日本人ダンサーが5人選出されたと聞いて楽しみにしていたのですが、
なんと、17歳の菅井円加さんが優勝を飾りました。
ファイナルの様子はこちらからご覧になれます。
http://prixdelausanne.tv/
プレゼンタ―の男性はハンブルグ・バレエのヨハン・ステグリ・・・って覚えていますよ~
ノイマイヤーの「ヨンダリング」がとてもロマンチックで素晴らしく、舞台の空気をガラリと変えたのを。
相変わらず素敵ですね
女性はロイヤルのデボラ・ブル。
菅井さんの踊りは、伸びやかな四肢を存分に使った、しなやかで力強い生命感溢れる踊りですね^^
CathyMarston振付の「Libera Me」(音楽はストラヴィンスキー)で
コンテンポラリー・ダンス賞も受賞されていますが、
クラシックの「ライモンダ」夢の絵のバリエーションも伸び伸びとして丁寧さと風格もあり
観ていて気持ちの良いダンスだと思いました。
憧れのダンサーは吉田都さんで、吉田さんがキャリアを始めたバーミンガム・ロイヤルバレエ団を
希望されているとか。
バーミンガム・ロイヤルには佐久間奈緒さんがプリンシパルとして在席されていますね。
菅井さんの今後の活躍が楽しみです。
授賞式の場で、今年の審査員長はモンテカルロのジャン・クリストフ・マイヨ―だったのだなぁと確認。
審査員はローザンヌ卒業生ですが、吉田都さんを始め、ダ―シ―・バッセル(相変わらずキレイ)、
シュツットガルトのス―・ジン・カン、そしてパリ・オペを引退したばかりのジョゼ・マルティネス(スペイン国立バレエの?)など、こちらも豪華
ジョゼは顔中おひげだらけでしたね^^;
8位までの入賞者は2位にスワニルダが魅力的だったアメリカのハナ・べッツ、3位にブラジルの、4,5位にオーストラリア、ドイツの男の子が入り、6位はスペインの女性、7位8位に中国の男性。
菅井さん以外の日本人ファイナリストは残念ながら受賞ならず・・・でしたが、全体にレベルの高い決戦だったかと思います
スイスのローザンヌで開催された、第40回ローザンヌ・バレエ・コンクールで
21人のファイナリスト中、日本人ダンサーが5人選出されたと聞いて楽しみにしていたのですが、
なんと、17歳の菅井円加さんが優勝を飾りました。
ファイナルの様子はこちらからご覧になれます。
http://prixdelausanne.tv/
プレゼンタ―の男性はハンブルグ・バレエのヨハン・ステグリ・・・って覚えていますよ~
ノイマイヤーの「ヨンダリング」がとてもロマンチックで素晴らしく、舞台の空気をガラリと変えたのを。
相変わらず素敵ですね
女性はロイヤルのデボラ・ブル。
菅井さんの踊りは、伸びやかな四肢を存分に使った、しなやかで力強い生命感溢れる踊りですね^^
CathyMarston振付の「Libera Me」(音楽はストラヴィンスキー)で
コンテンポラリー・ダンス賞も受賞されていますが、
クラシックの「ライモンダ」夢の絵のバリエーションも伸び伸びとして丁寧さと風格もあり
観ていて気持ちの良いダンスだと思いました。
憧れのダンサーは吉田都さんで、吉田さんがキャリアを始めたバーミンガム・ロイヤルバレエ団を
希望されているとか。
バーミンガム・ロイヤルには佐久間奈緒さんがプリンシパルとして在席されていますね。
菅井さんの今後の活躍が楽しみです。
授賞式の場で、今年の審査員長はモンテカルロのジャン・クリストフ・マイヨ―だったのだなぁと確認。
審査員はローザンヌ卒業生ですが、吉田都さんを始め、ダ―シ―・バッセル(相変わらずキレイ)、
シュツットガルトのス―・ジン・カン、そしてパリ・オペを引退したばかりのジョゼ・マルティネス(スペイン国立バレエの?)など、こちらも豪華
ジョゼは顔中おひげだらけでしたね^^;
8位までの入賞者は2位にスワニルダが魅力的だったアメリカのハナ・べッツ、3位にブラジルの、4,5位にオーストラリア、ドイツの男の子が入り、6位はスペインの女性、7位8位に中国の男性。
菅井さん以外の日本人ファイナリストは残念ながら受賞ならず・・・でしたが、全体にレベルの高い決戦だったかと思います