最後11段目は「高家表門討ち入りの場」「奥庭泉水の場」
「炭部屋本懐の場」
ずらりの46士が迫力の表門、剣の名手2人が切り結ぶ泉水、そして発見して自害を促すも最後まで抵抗をする師直の首を討ち取るカタルシスまでを見せます。
雪のチラつく明け方、薄い夜着で右往左往する邸内の男女、女物の打掛を被って脱出を図る高位のものなどリアルな討ち入り場面。
最後、刀を掲げて全員で勝どきの声をあげる場面で、師直の首を片手で掲げた富岡助右衛門役の家橘が片手でどうしても刀を鞘から抜くことが出来なかったのはご愛嬌。
歌舞伎座は、1F席だったせいか、お着物姿の方が多く、訪問着に結髪真珠の簪、という方からシックな小紋にシンプルな紬、と百花繚乱。
わたくしは落ち着いたチェリーピンクにバーガンディで極細い万筋と雪輪柄の小紋にアイボリーと紺で薔薇が全通に染めてある名古屋帯。半衿は縮緬の水色、帯揚げはライトグレー、帯締めは紅梅色。
ぜんやさんのアザラシ鼻緒草履にシルバーの柔らかい革のバッグ、グレーのウールにファーの縁取りのマントを羽織ってのお出かけでした。
着物はともかく、帯が思いのほか短くてあせりましたが、お太鼓の折り返しを多く取れなかったので仮紐を残して帯下に入れ込む技(?)を用い、なんとか着ております
着物の柄はこんな感じです。
万筋が細かいのでモアレになってしまっていますね(^^;)
雪輪は縞と同じバーガンディの濃淡でデフォルメされた柄ですので目立ちにくく、飛び柄の水玉のようにも見えます。最初、色が派手かな?と思ったのですが、意外と馴染む色味で着易いです
「炭部屋本懐の場」
ずらりの46士が迫力の表門、剣の名手2人が切り結ぶ泉水、そして発見して自害を促すも最後まで抵抗をする師直の首を討ち取るカタルシスまでを見せます。
雪のチラつく明け方、薄い夜着で右往左往する邸内の男女、女物の打掛を被って脱出を図る高位のものなどリアルな討ち入り場面。
最後、刀を掲げて全員で勝どきの声をあげる場面で、師直の首を片手で掲げた富岡助右衛門役の家橘が片手でどうしても刀を鞘から抜くことが出来なかったのはご愛嬌。
歌舞伎座は、1F席だったせいか、お着物姿の方が多く、訪問着に結髪真珠の簪、という方からシックな小紋にシンプルな紬、と百花繚乱。
わたくしは落ち着いたチェリーピンクにバーガンディで極細い万筋と雪輪柄の小紋にアイボリーと紺で薔薇が全通に染めてある名古屋帯。半衿は縮緬の水色、帯揚げはライトグレー、帯締めは紅梅色。
ぜんやさんのアザラシ鼻緒草履にシルバーの柔らかい革のバッグ、グレーのウールにファーの縁取りのマントを羽織ってのお出かけでした。
着物はともかく、帯が思いのほか短くてあせりましたが、お太鼓の折り返しを多く取れなかったので仮紐を残して帯下に入れ込む技(?)を用い、なんとか着ております
着物の柄はこんな感じです。
万筋が細かいのでモアレになってしまっていますね(^^;)
雪輪は縞と同じバーガンディの濃淡でデフォルメされた柄ですので目立ちにくく、飛び柄の水玉のようにも見えます。最初、色が派手かな?と思ったのですが、意外と馴染む色味で着易いです
冬の寒さと、春を待ちわびる気持ちがミックスされたコーディネート{ラブラブ}
素敵{ラブ}
アザラシ鼻緒のお草履も、さぞお似合いだっただろうなぁ~
直に拝見したかったです^ ^
紅梅色の帯締めいいですね♪
欲しい物が増えちゃったわ^m^
羽織っているのは、ファー縁取りのマントなのですね。う~~んエキゾチックな魅力いっぱいのコーデ。実物が見たーい!さぞかしお似合いだったことでしょう{キラリ}
この写真では無地着物のように見えていますが、着物の柄をアップで見せていただけるとうれしいのですが~~{ラブ}
玉三郎様...私もまたお会いしたいです{キラリ}
この色あわせ、どなさんもお好きかも。。。と実はちょっと思っておりましたの{ラブ}
アザラシくんはグレージュで、マントの縁取りはグレーの濃淡なのですが、ちょっとお揃いっぽいかな?というところが自分の中ではPointなのでした{ねずみ}気がついてくださって嬉しいです{ラブラブ}
冠の帯締め、欲しい色を買い足していたらどんどん増殖・・・{虹}
小物は本当にあるだけ楽しみが広がるのでやめられませんね!
きものの柄をUPしてみました・・・。
でも、細かい柄なのであまりきれいに撮れなくてゴメンナサイ!
結構飛び柄で雪輪も水玉みたいなので、無地感覚で着られそう・・・。最初、個性的な色かな?と冒険気分だったのですが、着てみると意外とお着物としては王道な色かも?と思えてきました。
(これは色に抵抗のないひぐまさんやわたくしだけの感覚かもしれませんが・・・{汗})
玉{キラリ}、良かったですよ~!
この2人の玉孝時代をもっと観ておけば良かった(つまり若いうちの艶麗さのある時期)という後悔から、東京公演で2人が顔を合わせる芝居は逃さない、という誓いをたてていたのですが、うっかり忘れるところでした。
やはり常日頃からのアピールって大切ですね。
ヒトからアラートがかかりますので・・・(先輩ありがとうございます!){笑}
水玉みたいで可愛いのですね。
小紋と言っても格の高い感じがします。
>色に抵抗のないひぐまさんやわたくしだけの感覚
そう言ってもらえるとすごく嬉しい!!
着物はデザインで遊ぶということが出来ない分、色で遊ぶ要素が洋服以上に大きいですよね。だから似合わないとか、派手すぎとか決めつけずいろいろと着てみたいと思っています。mariaちゃんもきっとそうだと思うのです。
今度東京へ行く時は歌舞伎とコラボにしようかな...と考えだしました。できれば玉さま{キラリ}が観たいです。
着物の楽しみのひとつですよね、色遊び{りんご}{バナナ}{さくらんぼ}{ふたば}{魚}
小物や帯との色合わせの妙も勿論ですが、着る面積が大きく質感が軽いので着物そのものも、色で遊べるな~というのが実感です。
>今度東京へ行く時は歌舞伎とコラボにしようかな...と考えだしました。できれば玉さまが観たいです
まぁ、それは素敵なご提案。
是非、実現させましょう!{YES}