マリアテレジアの独り言

日々の生活の中で見つける・・
  小さな感動をつづります。

グリーンピア三木トライアスロン2012・・ Part2

2012-06-25 10:00:00 | スポーツ・ランニング・自転車・水泳・ゴルフ・散歩・・・

   「5秒前!」

スプリントDチーム。 31~40才男性チーム。  脂の乗り切った集団。 圧巻です。
                    我が息子は最前列右端→


   「GO!」


皆さん!  アスリートです!  力強い! 


まずは・・
 プールを5周。 750m。


早い!  早い!      泳ぐ! 泳ぐ! ひたすら  泳ぐ!  迫力!
  
     "我こそは!” と。 アスリート達。 全速力で泳ぐ。


泳ぎ終われば

一時をおしんで・・・険しい面々。   闘志が伝わります。



次なるバイクに・・。  前進あるのみ。      実力に大きな差はなく・・・闘志を燃やす
 


せめぎ合い  どちらに勝利  どちらにも勝たせたい。     しばしの休息。深呼吸。
 

 バイクは4周。  19km。 Up・・Down・・。 Up・・Down・・。


しんどくつらい。          それでも赤線。  終わりは来る
 

 最後のランは3周。 5km。


”最後まで!”  力を落さない アスリート魂


力を振り絞って・・。                    FINISH! ゴール!
 


我が一族 『NMYチーム』  戦いました。 完結しました

『GREEPIA MIKI  TRIATHLON  FESTIVAL 2012』  終了。楽しみました


♪ 付録 ♪

じいさん 「僕も来年・・挑戦してみようかな?」 ですと

ばあさん 「私は来年・・ベストドレッサー賞を狙おうかな?」 夢はでっかく


皆様!
今日もご訪問有難うございました。 家族の日々の一こまでございました。

 感謝申し上げます  皆様の御健康をお祈り申しあげます



*****************
記録 
今日・24日のラン距離・3km
地道に・・楽しみと健康ラン

6月走行距離合計:153,5km





グリーンピア三木トライアスロン2012

2012-06-25 09:00:00 | スポーツ・ランニング・自転車・水泳・ゴルフ・散歩・・・
  『GREEPIA MIKI  TRIATHLON  FESTIVAL 2012』


今日・2012年6月24日 
    『第26回グリ-ンピア三木トライアスロン』



我が一族  『NMYチーム』 Tシャツ

『M:上りに。 M:めっぽう。 Y:弱い。』 トライアスロンメンバー
  泳いで→ こいで→ 走って→ ビールに到達

昨年に続いて、今年はお嫁ちゃんも加わって、我が一族代表
   私と息子とお嫁さん
     頑張ります!!!


皆様!
 長い試合になりますが・・・
お付き合いの程を。応援の程を。  よろしくお願い申し上げます



9時:三木森林公園到着

自動車で運んだ自転車3台。
空気を入れて・・。 選手受付をすませ・・。 トランジションエリアにバイクを設置しました 
  
バイク用硬質ヘルメット。 続けてのランニング帽子。 等。 自分の自転車の下に、取り出しやすいように並べます。 手順良くと・・きれいに!


10時30分:開会式


大会前:  心を落ち着けて・・。


「頑張れよ!」  「頑張ります!!」 

我が一族メンバー勢揃い。 My師匠(自宅から自転車で駆けつけて下さいました)。 39!39!
   じいさん。今日のナンバー『00』 007のジェームスボンド並だそうです。

今日一日頑張りましょう!  エイエイオ~!


今日は
お嫁さんと私は同じチーム。 勝敗を競います! ないない
   でも・・・良きライバル?  ないない! ありえない


   いよいよ! 始まります!
    お嫁と私のチームから


  Start!!  GO!GO!GO!  ”やるぞ~!!” てね


11時55分:スイムスタート

「つめた~い!!」 震え上がる中間たち。  冷たさはすぐに忘れて・・泳ぐ! 泳ぐ! そして 泳ぐ!
 


My師匠の友人(男性)
今日は、目の不自由な方(20台女性)の伴走で参加です。ボランティア。頭が下がります

スイムは左肩に手を置き・・誘導です。 自転車は2人乗り自転車。彼が前席でこぎます。 ランは紐で両者の手をつなぎ・・。

「1年前からランを始めまして・・今年はトライアスロン挑戦です!」 と彼女。 
美しく利口な盲導犬もプールサイドまで・・ご主人様と一緒。
彼女が泳いでいる間の犬の世話は ボランティアの別の女性。 ←この方は走りも一緒に走って・・応援声をかけておられました。
 皆さん優しい 頑張るお嬢さんも素敵!  私も勇気をもらって・・GO!GO!



お嫁ちゃんスイム終了。  私はタッチの差で靴下履き始めてる。 

が・・。私もたもた 機敏なお嫁ちゃんに先を越される

じいさんのゴルフ靴下←「お守りに!」ですと 「君の太い脚でゴムが伸びちゃうね!」とも。 一言多い。 事実だけど
  反省点: ハイソックスはダメ。×。NG。 ぬれてる脚にはき難い。 来年は超短ソックスね  来年もやるの  もちです!



ソックスと靴をはいて・・公園坂道を登る登る。  ウンショ!ウンショ!

靴下と坂道。 お嫁ちゃんに差をつけられた 


必死に、ランウエアーに着替えて・・・・。      私はまだバイクに到達せず・・ 焦る焦る    私も着替えて  
  
 ヘルメットのボタンが閉まらない  焦る! 焦る! My師匠が、見かねて、絞めてくれました。 39! "Thank you!" なんて言ってる暇はない "39!”のみ


「こちらへ!」「こちらへ!」STAFFさん。 お嫁ちゃん準備完了!       私も完了  ほっ  
 
STAFFの方達。 ボランティアです。 39ね!  ありがとね


  
  Start!!  GO!GO!GO!



森林の中をこいで・・こいで・・又こいで・・。


下り坂は・・フルスピード!!
怖い速さが出ます  
”どうか!! バイクに故障が出ませんように!” "どうか石ころが落ちていませんように!!” 祈りながら・・。

小さな石ころでも・・踏んだら大惨事です。 怖い怖い。  葉っぱ一枚落ちていない。 完全整備です


    "ええ!!!!”  "何?何?”  ”何なの

道の真真ん中に・・・・・太い綱が落ちている  どおしよう!!

"危ない!!”  ”よけましょうか??”  スピードが出ていて・・曲がれない!!!



    "ぎゃ~~!”  

道半分の長さの  "蛇だ~~!!!”  でっかい!!  始めてみる長さと太さです


”ごめん!”  ”ごめんなさい!!”  フルスピードのまま!! 蛇の真真ん中を踏みつけた!  ”ウオ~オォ!!”

"ちょん切れて・・私の脚に噛み付かないでね!!”  後ろを振り向いて確かめるには・・スピードが速すぎます! 振り返れない。

   転ぶことなく・・無事通過   ほっ!

  蛇は??  痛かったでしょうね??  真ん中で真っ二つ??  ごめんごめん


今度は上り坂
坂道を上ってくると・・
そこは皆さんの待つスタート地点。

「頑張れ~!」  ギャラリーの応援!
「もう1周だ!」 My師匠 & 息子 & じいさん の優しい応援


応援の声に励まされて・・お嫁ちゃんに笑顔が浮かぶ         私も、思わずサイン。  皆さんが「頑張れ~!」 てね。
 


お嫁ちゃん
先に、バイク終了  赤線で飛び降りて・・  バイクを鉄棒に引っ掛けて。。ヘルメットをラン帽に取替え・・。
 

1秒でも早く!  早く!早く!

走って・・走って・・ランニングコースへ向かいます



しばらくして・・。 いえいえ。 2~3分後?


ばあちゃんもバイク終了  ランコースへ! 急げ~!    ラン帽は走りながら・・・・。 ダシュ!ダシュ!
 

  Start!!  GO!GO!GO!


お嫁ちゃん

余裕のよっちゃん ルンルン気分で・・。 格好良く!  V サインです!
 
「ルンルンなことはなかったですよ。苦しかったですよ!」 だそうです。  ですよね! 頑張ったよね




余裕のVサイン  №!№! いっぱいいっぱい。  でも・・  素敵でしょ  
 

2度目の出場。
初めてのトライアスロンの昨年は・・何がなんだかわけ分からず・・焦って。焦って。
経験は有難く・・今年は心の余裕がありました。 落ち着いていました。 肝がすわって。


最後・・・もう1周。 余裕をもって・・少々のパーフォーマンス。  ギャラリーを笑わせて




FINISH!   ゴール!  やったね!!  やったね!!!   
 
”う~ん” "やったね!” "満足!満足!  ” これが、正直な今の気持ちです。

  ”うれしいぃ!!”  てのも。 今の心境です。


応援に駆けつけて下さったMy師匠さん と じいさん!
そして
ブログをお読み下さり応援を下さいます皆様!
そして・・
今朝、スカイプで、「がんばれ~!」と応援をくれた孫たち!
それに・・友人たち!

完走出来ました
   皆様のお陰です。 感謝申し上げます。 ありがとうございました



追記
息子の試合も、ちょいと、後ほど、UPします。 見てやって下さい。 ありがとうございます




 






確信

2012-06-25 06:00:00 | 聖書。聖書勉強会。教会。日常の信仰生活。
梅雨本番

アジサイの花が、あちこちで、美しく咲いています。


『額アジサイ』

めずらしい赤色。  ガラス花瓶に生けて・・走り描きしてみました。


一昨日・金曜日は聖書通読会。
サムエル記上 1~15章

先週の、若き嫁・ルツさんの話に続き・・
今日も、印象に残る、聖書の中の数少ない女性の話で・・ハンナさんの話です。


エジプトで奴隷生活を送るイスラエル人を、モーセの力を借りて、神が救い出します。
エジプトの圧政から救い出されたイスラエル人は、モーゼの指導の元に、砂漠の地での40年間を過ごします。
40年の後に神の約束の地・イスラエルに到着したイスラエル人は、「指導者サムエル」の元で、イスラエル国初代行政の王・サウルを擁立します。


その 「指導者サムエル」 を産んだ母。 ハンナの話です。


人は、揺るぎない『確信』 をつかんだ時・・
自身もゆるぎない人格となる。 持てる力が出せるようになる。 実力を発揮する。 と思いませんか? 私はそお思います。


例えば

アスリートの『確信』
練習に練習を重ね基礎練習を続ける。 つらい日々。 腕を磨き脚を磨き心を磨く日々。
そして、大会の手ごたえが自信となり・・。"これでよし!”"これで行こう!” と。 『確信』を持つ。
・・周りに振り回されることのない自信が生まれる。 実力が発揮されるようになる。


画家(日曜画家)の『確信』
どうやっていいのかわからない。 でも 一作づつ仕上げていく。 勿論、考えているように描けない。 
又・・次に取り組む。 少しだけでも光が見えてくる・・。ついには、"これでよし!”"これで行こう!” と 『確信』を持つ。
・・周りに振り回されることのない自信が生まれる。 実力が発揮されるようになる。 と思う私なのです。


サムエルの母・ハンナも同様でした。


待っても待っても子が生まれず・・愚痴の連続の日々。 周りの者のせいにして自分の不幸を嘆く日々。
事態に変化は起こりません。
どうしようもなくなって・・神に一心に祈る。 それだけが望みの綱! と祈る。


『主は彼女を御心に留められ、ハンナは身ごもり、月が満ちて男の子を産んだ。』
               サムエル記上 1章20節


男の子を授かり・・
ハンナは、『確信』を持つ。 ”神はいる!” ”神を信じる!” との 『確信』を持つ。 『信仰』をつかむ。

事態に変化が起こります。 『確信』は変化をもたらします。


ハンナも
揺るぎない『確信』をもち・・揺るぎない『信仰」つかむ。 自身もゆるぎない人格となりました。
自分の周りの世界は変わらない。  しかし・・自分の内面は別物となりました。
周りの事態に愚痴を言うこともなくなり・・内面の声に耳を傾ける自信が生まれました。
ハンナは
持てる力が出せるようになり。 実力を発揮する。強いサムエルを育てることが出来ました 人生の大成功



人は皆同じだと思います。
ある時・・道が開く。 『確信』に出会い 自分が変わり自信が生まれる 自信が力となる。


以上。
今回の聖書通読会の私の完走の一部です。 お粗末さまでした


聖書通読9回目の私。
難解と云われる聖書。
「わからない箇所」も、繰り返して読みこなせば、必ず、文脈の中で解決がつくもの。 との『確信』を持つに至りました。 自信の一種です。
そこに・・
自分なりの解釈がうまれる。 それが楽しい私です