ご近所にドングリと柿。秋到来ですね。
今日の秋は・・・『勉学の秋』
孫娘。
『長野県こども新聞コンクール・第17回 中信木曽地区大会』に、1749人の募集で、入賞でした。
祝辞。
「なぜ? どうして? と疑問を持ち、その答えを探す。 そうやって『こども新聞』が出来たことと思います。
これからも、なぜ?どうして?答えを探す、その三つを忘れないで、頑張ってください。」
『えん』にはいろいろある。
『えん』も色々・・・『円。笑(わら)えんです。縁。エ~ンエ~ン(泣き)。』
孫娘の作成した・・・ 『旭町学童えん新聞』
なぜ?どうして? 数々の人に取材して、答えを出して、新聞にしました。
新聞といえば。
思い出すのは・・・
『ペンは剣よりも強し』
『独立した報道機関などの思考・言論・著述・情報の伝達は、直接的な暴力よりも人々に影響がある力。』ということを換喩した格言。
ウィキペディアより
孫娘は9才。
これから成長していく過程で、『ペンは剣より強し』、学んでほしいものです。
今の時代、見えるものを重視して戦う。 見えぬ心を表すペンの力で、武力でなく、平和を導いてほしいものです。
入賞おめでとう!
喜ぶ孫娘。 今日のめでたい日を忘れないでね。
私も忘れずに、覚えています。
遠い昔・・・新聞記者を目指して大学受験に向かった。
『入学志望理由』を述べよとの設問。迷わず・・・『ペンは剣よりも強し。』と冒頭に書いて、続いて『志願理由』を述べた。
見事に受験には玉砕。 しかし・・・生涯、自分の心は変わらない。『ペンは剣よりも強し。』と。
図らずも・・・孫が、若かりし日の私の『決意』を思い出させてくれた、秋の佳き一日でした。
皆様!
ご訪問に感謝申し上げます。
子から孫へ。伝えるべきものが、伝わってほしいものです。それこそ、有り難いことです。