![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/9b/80fb63c5f5b43ae9c78a67e82f6c6fe2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0246.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0246.gif)
シアトル・ダウンタウンの Pike St.を海に向かって下っていくと、突き当たりに「パイクプレイスマーケット」がありました。
90年以上もの歴史を持つという市場は、地元住民の食卓を豊かにする台所であり、観光名所でもありました。
市場の一角に、「スタバック一号店」 もあります。
市場の突き当たりにある魚屋「パイクプレイスフッシュ」は、店員さん達が大きな魚を空中に投げ合うパーフォーマンスをします。 それを一目見ようと、この魚屋の前は観光客であふれていました。
私達もパーフォrマンスを見るために立ち寄りました。 待ちに待ったのですが、お兄さん達は渋ってか?見せてくれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
テレビで見たことがあるので、諦めて次に進みました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_keibetsu.gif)
写真の、ロブスター、キングサーモン、蟹 ・・・・等が、沢山の店で、それぞれ沢山に並べて、売っています。
店員さん達の威勢の良い呼びかけ声には、美味しさの自信が込められています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
あれだけの量の魚が、シアトル市民のお腹に毎日入っていくのですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
私の自宅の近くにも、『明石魚の棚』 があります。 朝網、昼網と2回の漁の新鮮な魚が、何十件もある魚屋の店先に並びます。
明石特産の、鯛や穴子が並び、元気の良いタコは道路まではい出しています!!美味しいですよ!! 一度試して下さい!!
売り手の威勢の良い声とごった返す買い物客の魚の棚通りの姿は、ここシアトルと同じでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
シアトルのもう一つの食材は、豊富な果物です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cherry_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/apples.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ichigo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cherry_blue.gif)
私の今日の昼食は、量り売りで果物屋さんから買って、立ち食いをした、美味しい2種類のチェリーでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cherry_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cherry_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
私達は、シアトル滞在中のディナーで、沢山のシアトル新鮮魚介類を食べずで後悔しないようにと、シアトルならではの魚料理を、順に毎晩戴いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/beers.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/silver.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cocktail.gif)
一つ一つの土地が生み出す、その地方独特の新鮮食材を、その地で戴くのは、最高の贅沢ですよね!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/presents.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます