マリアテレジアの独り言

日々の生活の中で見つける・・
  小さな感動をつづります。

2008年神戸女子ハ-フマラソン

2008-11-24 09:30:00 | 父の日。母の日。結婚記念日。
 今日は、初挑戦の 『神戸全日本女子ハーフマラソン』

長距離を得意とする私が、短距離のハーフに挑戦する日です
短距離用練習も、重ねて来ました。

スタート  :9時半   :HAT神戸(なぎさ公園前)
フィニッシュ:11時10分:神戸ハーバーランド(モザイク)
              1時間40分完走の目標を設定しました

神戸女子マラソンは、日本女子マラソン界の次代の将来を担う期待の若手の、大阪国際女子マラソンと東京国際女子マラソンにつなぐ登竜門の、マラソン大会です。

大歓声を受けながら神戸の繁華街を走るので、私もファッショナブルにきめて走ろうと・・・スッパッツの上に着るショートパンツ(今の流行!)とランニング、そして新しい靴・・・を買い揃えました。

5時:7時半の現地集合に合わせて、起床です。
寝室2階から1階に降りると、聞こえます・・・
  「バアバ!! だっこ!だっこ!」「ミルク!ミルク!」
    
”おおお~~~~!!” 寝ぼけまなこのメグが、くっついてきます!!

”どうしよう!!!” 
   甘えてくるメグをほっぽり出して、私は、マラソンに向かえるのか???
私の揺らぐ気持ちが、一瞬に起きました。
でもすぐに、私の気持ちは決まりです。 
”来年だって大会はある。でも!家族とのこの一日は、再びない!!” 
     不参加を決めました。

六甲全山縦走後4日目の13日に、練習再開したときの不安が、的中しました。
私は、短距離に向かないので、モチベーションが上がりきっていなかったのでしょう  
娘や孫の来宅の、非日常の幸せの中では、マラソンは、第二次のもの、どうでもいいものに、成り下がってしまいました。

高齢者のマラソン出場は・・・・
☆”いざ挑戦するぞ~”という心の高まり(ハングリー精神?)(モチベーション?)
☆本番3~4日前(練習をやめ体を回復させる時期)からのストイックな生活
   (練習を続けている間は、自然にストイックな生活になっていますが、
    高齢者は、練習がなければ、心も体もふやける生活が待っている
    若さは、前日の酒を飲んでも走れちゃうのです)
☆本場を裏切らない練習量(若さは、練習が少なくても走れてしまうのです)

三つ星が、体にみなぎっていなければ、高齢者のマラソン出場は果たせるものではないと、思い知りました。

私が属する「しあわせの村RC」の仲間は、雨の中、三人も1時間半を切りました!
島 啓晃 1:23:04 :クラブのホープ!
木村 昭一 1:28:23 :66才の木村さんは、クラブ全員の目標人物!
宮本 隆子 1:29:45 :クラブのHPも世話も一気に引き受けて下さる星!

私の、1時間40分の目標設定は、夢の夢だったかしら



パンダ

2008-11-22 15:30:00 | 父の日。母の日。結婚記念日。
  次の初対面は、パンダさんです

両手を使って、笹の葉を枝からはがして、沢山沢山食べ続けるパンダさんを
  じ~と眺めるメグでした。

「メグちゃんも!」と・・・指を口にして、パンダさんの食欲を真似て、
  食べ物を請求するときのしぐさをするメグでした。

パンダは、一匹で生活する動物だそうです。
隣にいるパンダと、柵で別れています。
   寂しくないの?  わがままで一緒に住めないの?

どの動物も、沢山の仲間と一緒に仲良く
   一つの檻の中に住んでいるのにね~~
お店でママは、パンダのぬいぐるみを買ってあげようとするのですが
黒と白のパンダさんのぬいぐるみに、メグは全く興味を示しませんでした。
ピンク色のパンダさんは、抱きしめるのですよ
黒白の地味な色合いは、子供に受けないのかしら? 
  

フラミンゴ

2008-11-22 15:00:00 | 父の日。母の日。結婚記念日。
     王子動物園に行きました

メグの、動物園での最初の出会いは、始めて見るフラミンゴです

写真のメグちゃんを見てください

なんと!!! フラミンゴの真似をして、片足を上げるのです!!!
フラミンゴの真似をしているメグちゃんの、可愛かったこと!
  
一生懸命にバランスをとって、いつまでも片足立っちです!!!

ジェラート・イン・エスプレッソ

2008-11-22 14:00:00 | 父の日。母の日。結婚記念日。
  「ジェラート・イン・エスプレッソ」
アイスクリームがエスプレッソに浮いています。
アイスクリームの甘さとエスプレッソの苦さのコラボレーション
   なんともおいしいです。

  「洋梨のコンポート」
リコッタチーズを洋梨の中に入れて、甘く煮たデザート!
お店の一押しです。  おいしいので試してください

  「デリツィア・リモーネ」
35年ぐらい前(?)にソレントのホテルの老舗リストランテで産まれたお菓子
イタリアン・デザートそのもの、も試して下さい。
まわりのレモンをかじり・・さわやかにレモンクリームの甘さのおいしさ

デザートは、別腹です! 
  お腹一杯でも、チーロのデザートはパス出来ませんよ
 

チーロのピザ

2008-11-22 13:10:00 | 父の日。母の日。結婚記念日。
     「生ハムと水牛のモツアレラチーズ燻製のピザ」

生地は表面サクっと香ばしく中はもっちり ナポリピッツァそのもの
クリスピーではなく、もっちりした生地がとても美味しいです。
表面はサックリ! 中はもっちり!
縁(コルニチョーネ)の盛り上がりが、少し焦げ気味がおいしい
水牛チーズと生ハムの淡白さと、塩の甘みがとても美味しい
  チーロの微妙な塩味のかもし出すおいしさに、脱帽です!

ニンニクとタコのマリナーラピザ
 チーロの近くに、「明石魚の棚」があります。
 「魚の棚」には、全国の料亭で使われる”明石蛸”と”明石鯛”が並びます。
 その蛸を使ったピザは、お勧めです

「前菜盛り合せ」もお勧めです。
今日は、全種類を食べました。
イタリアンな野菜の前菜は、15種類はあるでしょうか!
二皿に、無造作に盛り付けてサーブされます。

盛り付けも・・・味付けも・・・
塩の効かせ方オリーブオイルの使い方レモンの利かせ方
おいしかったイタリアのお味がよみがえります。←ほめすぎ?いいえ事実です!

その国その国が培ってきた、その国ならではの料理は、歴史を感じます。
世界の国々が、そのアイデンティティーを守っていける世界でありますように!

サラダ

2008-11-22 13:05:00 | 父の日。母の日。結婚記念日。
      ルッコラサラダです

写真のサラダをご覧下さい! なんともおいしそうでしょ?

そう!!!おいしいのです!

ルッコラにパルメザンチーズの薄切りとトマトを、
  ぼんぼんと無造作にのせただけの、超簡単サラダ!

しかも!!  ドレッシングは・・・・
  オリーブオイルとバルサメコ酢と塩コショウの容器を持ってきて・・・
   「お客様がお好きなようにおかけ下さい」・・ですって

これって!! 料理と云えます

適当にドレッシングの元をかけて・・・頂きました
  これが・・・超おいしい~~

これぞ!!素材のおいしさです
 新鮮なルッコラ 新鮮なトマト・・・
   そしてかんじんなのは・・・イタリアのチーズとオリーブ油と塩胡椒

すべては素材なのです!! 私達も、素材磨きに精出して
       輝く人になりましょう!

    

女三代

2008-11-22 13:00:00 | 父の日。母の日。結婚記念日。
   私→娘→孫・・と、つながります!

顔は似てる! 丸顔です。
声も似て!  私を娘と間違えて「明日の約束の時間だけど・・」と娘の友人
性格も似て! 楽天家? 超まじめです

このつながりの嬉しさ は、何にも変えられない!!
  女三代!! 思い出の歴史と愛の繋がりです 

いろいろのお人と、つながって、
  楽しい思い出の歴史を作りながら・・・
    嬉しい嬉しい人生を送っていきたいものです

     皆様!よろしくお願いいたします!

イタリアンレストラン・「チーロ」

2008-11-22 12:00:00 | 父の日。母の日。結婚記念日。
いつも満席の店や、客が並んで順を待つ店は、必ずおいしい

そんな”ジンクス”って、ありますよね?

今日の店は、そんな”ジンクス”ぴったりの店のカジュアルイタリアン・チーロです。
客が順番を待っていません!
予約だけで、2~3週間先まで埋まる店なのです。
明石大橋を眺めながら、食事を楽しみます。

「チーロ」は、
ナポリで修業し、赤穂「さくらぐみ」でシェフを務めたオーナー夫妻が開いた店。
ピザはナポリの薪窯で焼き上げる、本場の味が楽しめます。
オイルやチーズはイタリア製を使います。
娘と孫がが、21日夜中~24日まで神戸の我が家を訪問してくれます。
早速「チーロ」に電話です。
「22日~24日までで、予約のできる時間がありますか?」
「22日の12時の4人席が一つだけ空いています。」
 (ラッキー どなたかのキャンセルがあったのでしょう
「予約をお願いいたしま~す!

写真は、海鮮三昧の「漁師風リングイニ・パスタ」です。
明石ならではの、明石といえば新鮮な魚介類が捕れる魚場、海鮮三昧です。  
塩味が、絶妙です!  おいしそうでしょ!

今日も、”ジンクス”に間違いはなかったです
我が家を訪問くださる方は、早めに連絡くださいね
      「チーロ」を予約しますね。
 「チーロ」で、イタリアンとワインを、ご一緒に楽しみましょうね

鴨南蛮

2008-11-20 12:00:00 | 父の日。母の日。結婚記念日。
   冬の到来を、まづは、温かい鴨南蛮の蕎麦で迎えましょう

特別の寒さが続くこの数日です。
「いよいよ冬だね。今日のムードは、この冬最初の、鴨南蛮だね」と相棒。
今年の冬を迎える心準備です。

   手打ち蕎の『明石 し奈乃』
「手打ちそば専門店です
ファミレス・牛丼・回転寿司・焼肉店ではありません
そば粉と水にこります」  と、店前に看板の立つ、歴史ある店です

細めの微妙な歯ごたえの、そばの美味しさは、いつもながらで間違いありません。

まずは、「鴨南蛮そば」の注文です。
鴨南蛮のつゆの美味しさは、絶妙な、濃さを感じない奥行き深い美味しさです。
最近は、素材そのものの味わいが問われるようになって来ました。
し奈乃のそばは、まさに素材そのものの味付けですので、調味料の味わいが全くありません。
寒い冬の冷えた体を、包み込むように温めてくれます。
鴨南蛮には、小さなかやくご飯と漬け物が付きます。

ゆづそば、茶そば、更科そば・・と「日替わり特別蕎麦」があります。

もう一つの注文は、「特別蕎麦」ではなく、「十割蕎麦」の「天婦螺そば」です。
えび、ホタテ、きのこ、成す、カボチャの天ぷらとそばぜんざいがつきます。
天ぷらの揚げ具合といい、そば粉饅頭ぜんざいのうまさといい、絶妙です!

相棒と二人で、2種類を半分づつ。
2倍の味わいで、2倍の美味しさ!
何でも2倍が、蕎麦の美味しさに加え、寒さをはねのけます!

鴨南蛮のつゆを、一滴残らず飲み干し・・・
そば湯を、一滴残らず飲み干して・・・
てんつゆまで、美味しくて、全部飲み干しました!!

それにしても
食べ尽くし、飲み干すと、夕食は・・・サラダのみ!!
  年で胃袋が小さくなっていた 



「愛されるよりは愛することを・・・・」

2008-11-19 15:00:00 | 父の日。母の日。結婚記念日。
         「平和を求める祈り」

イタリア・アシジのサン・ダミアン教会の再建から献身の生活を始めていったアシジの聖フランシスコの祈りです。

「『平和を求める祈り』を理想に、看護師になりたいと考えて、看護大学に通っています」と、輝く女性に、今日出会いました。
  「この方の力になりたい!」と、私もちょっぴり熱くなりました!

「ホスピスで働きたいと願っています。クリスチャンになって、愛を理解したいと思っています。」とも、語ります。
 「この方が、神様に引っ張られるまで、共に歩きたい!」とも、ちょっぴり思った私です。

若い人達が、自分の理想を実現するような職業を見つけ・・
若い人達が仕事をつづけることが出来るように、社会体制が成熟する・・
  そんなふうに、人も社会も成長していくことを、心から願います。

出会った女性は、大学で経済学を勉強し就職したのですが、
  『何か違う・・』と働きながら思っていたそうです。
それで、働きながら、カンセラーの資格を取得。
カンセラーの資格で、姫路のカトリックの病院で、ボランティアを始めました。
病院のチャプレンのF.神父様と、共に仕事をし、話すうちに、神父様が、「平和を求める祈り」のカードを下さり、
女性は、「私の求めていたものは、『これだ!』」、と思ったそうです。
その後は、看護師の道にまっしぐらということのようでした。
(姫路の病院のF.神父様に出会ったら、人は変えられてしまうのです私だって

私の周りには、二度とない人生を、理想に向かって、努力の日々を精進しておられる若い人たちが沢山います。
「若いって、素晴らしい!」 「若者は頑張ってるなあ~!」と感嘆しています。

アシジのフランシスコに出会うと、何かが起こるようです
 ☆夫は、アシジの地に立ったときに、洗礼を決意しました!
 ☆女性は、アシジのフランシスコの「平和の祈り」を知り、看護師の道を決意!
 ☆格好いい!サッカーの中田英寿は、アッシジの近くでサッカーの日々を送る間に、目覚ましい精神的成長を遂げられ、人生を変えてしまわれました!
 ☆私は、一針一針祈りを込めて、「平和の祈り」のタペストリーを作成しました(写真)

私のタペストリーを、女性にプレゼントすることにしましょう!
  祈りのこもったタペストリーが、女性を元気づけてくれますように

自分の人生を大きく変える出会いを体験出来る人って、素晴らしい!
  自分の人生を充実させていけるでしょうね
  自分の人生に満足出来るでしょうね