どっちにする?

人生って「どっちにする?」そんな選択の連続。あまたあるはずの選択肢。決めるのは自分\(^o^)/

一致をみた

2006-03-09 23:39:03 | なっとくる
昨日は日本語の授業。以前に、金言を紹介して、文化の違いから理解されなかった話を書いた。かわいい子には旅をさせろ。。。だったか。

今回の金言は意外にもすんなり一致をみた。木を見て森を見ず。 前回と、今回はカ行の勉強をした。前回は か かわいい・・・・で、大論議になり、それ以後進まず時間切れとなった。今回は、皆それを覚えていて、か を そこそこにして、き に行き、この言葉に出会ったという次第。水曜に教会の行事が入り、二週間お休みになったから、随分前のことのように感じたが、授業そのものでは前回の内容だったことに、今気づいた。

実はこの金言が???と、不思議な気がしたが、まったく意味的には同じように使うらしい。We cannot see the wood for the trees

く に行って、首の話になり、仕事を解雇されることもまた くび ということを、日本語的俗語(Japanese idiom) と紹介すると、ジェスチャーまで同じで、英語でもそう表現するという。neck?かなあ・・・・ジャスチャーかなあ?また、聞いてみよ。そのときは、納得して盛り上がりに盛り上がったのだが・・・。

文化の違いが基にあるにしても、お互いを認め合えないとなんとなく、寂しい気になり、一致すると大いに盛り上がるから、人間同士面白いなあと感じる。傍から、私たちの様子を見ている人たちは、もっと面白いかも。身振り、手振り、足振りまで時には飛び出し、大いに笑い、時に大論議になっているからね。ちらちらと廊下から視線を感じる時もあるから。

最後に何故か、神風特攻隊の話になった。神風ということばは非常に有名で、カレッジで米国史を学んだ時も、テキストに結構大きく書かれていた。彼らは非常に若く優秀な青年達であったこと、母親に手紙を書き残していること、決して望んで死にたがったのではないと、私が思っていることを話した。そして、皆で涙ぐんだ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする