どっちにする?

人生って「どっちにする?」そんな選択の連続。あまたあるはずの選択肢。決めるのは自分\(^o^)/

キャンペーン

2009-12-06 22:16:51 | 徒然に

NHKが自殺防止のキャンペーンを始めたようだ。

私は渡米する前、交通事故の死者を自殺の死者が凌駕したと報道されたときから、非常な危機感をもってこのことを考え続けている。

歩けば棒にあたるように、自殺するかもしれない可能性を誰しもが持っているような気がしていたから。交通事故にあうかもしれない危険性より、自殺するかもしれない危険性が上回ったのだとしたら、傍観者でいられるわけはない。

加えて、気になったのは自殺する人がみな、家族に黙ってなくなること。家族は追い詰めらた人を救えないのか・・・一緒に毎日生活していて、どうしてお互いに気付き合えないのか・・・。

そこから、脳のことを考え始めた。感情とはなに?どうして人は追い詰められていくの?

USでの生活6年間は、一種自分も追い詰められた期間だった。カルチャーショックだと気付くのに3年を要した。気付いた、それからどうしたらいいの?で、また歳月が必要だった。ひとつひとつ丁寧に考え続けた。

USの生活に慣れ、心の中にUSでの市民権を得たと思った頃、今度は日本へ帰国することになった。逆カルチャーショックは想像以上に私を追い込んだ。

実はその頃は、自分の体調不良を家族にも話せなかった。渦中にあるときは、話せないのだということを自分で体感した。苦しさに飛び込んだ漢方の店。品のいい、年上の女性の薬剤師の方に、自分のことを話した。聞き上手なその人は、私のことを事細かに分析し、私は導かれるように自分のことを話した。

私の話をずっと聞いてくれたその人に、あなたの状態は薬ではよくならない。人の手で解きほぐしてもらいなさい。いいマッサージの先生を紹介するから・・と言われたときは、その場に崩れて落ちるような感じがした。人の手?家族に囲まれて幸せな生活をしているのに、人の手がいるの? こんな話を家族にできるわけがない。

苦しい日が続いた。でも、それを出せない。苦しいと言えない。

今やっと書ける。今はずっと楽になったから。

あの頃を振り返るに、私はまだ、走っていたからよかった。単純な有酸素運動はセラトニンの分泌を促進し、頭脳を積極思想に導いてくれる。うつにならない最善の方策だといわれている。私は知っていてそれを敢行していた。

一日に100人の人が、自ら命を絶つコノ国は、どんな豊かさを持っているのだろうか・・。

私の生徒たちは、親が裕福な子もいれば、経済的に困窮している生徒もいる。後者は、物価が高い日本で、毎食自炊し、お弁当を持参し、アルバイトも学資のためにしている。アルバイトがあることがありがたいといい、キレイな目をして、いきいきと自分の家族のことを、将来を私に話す。目をそらさずまっすぐな姿勢に、私はときどき、泣きそうになる。

一ヶ月前、一人の生徒が、授業中に疲れて居眠りをしていた。気になっていた。

その生徒が今はにこにこと授業をうけている。苦手な漢字の試験の時も、にこにこと私を見ている。 にこにこ先生を見ても、答えは書いてないよ と私。 先生がきれいで見ています。 ・・・まったく、どこでそんなお世辞覚えたの? 

作文の時間。○○しませんか? という、お誘いの文章を書いてみましょう 

文法を説明すると難しいのだが、私たちが英語の構文を学んだように、外国人は日本語をいくつかの構文にして理解する。

お誘い構文が今回の課題だった。

先生をインド料理の店に誘います というのが、その生徒の作文だった。内容を読むと・・・・先生を見ていると、父と母を思います。だから一緒にインド料理を食べに行きましょう と書いてあって・・。そうだったの?だから、にこにこと私を見ていたのね。

ネパール人の彼は、仏像のような美しい顔をしたハンサムボーイなので、そのお母様に似ているなんて、光栄で・・嬉しくて・・実は授業中に言葉を失ってしまった。

自殺、豊かさ・・・そして私の生徒たち。考えさせられることがたくさんある。

私は益々生徒たちが大好きになっていく。愛してやまない。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飲み込んだ言葉は・・・

2009-12-03 05:55:55 | うるるん

最近ポツポツと顔になにやら・・・フキデモノ

言葉で表せない、いえ 言葉にしてはいけないと思う 生活の中でそんな思いをかかえる場面が多くなってきた。実はそんなことが少なからず関係しているのかなあと・・。

言葉とは、人間が持っている文化・文明、はたまた知能そのものものの根幹、象徴であると思うのだけれども、他方 ストレスもそれ故かとも思えてくる。

先日入院した友人。彼女が具合が悪いと話してくれたとき、私は直感で、この人はどれくらい言葉を飲み込んできたのだろうか・・と、思った。本人がストレスだと自覚してはいなかったようで・・。逆に私にはそれが痛々しかった。

言葉にしてはいけない心、発してはいけない言葉、言葉にならない心、様々だなあ・・。飲み込むしかないか・・・・。

我が娘ルル子は、真剣に見詰め合うと、ふっと、シラッと目線をはずす。これは愛娘に限ったことではなく、犬の習性らしい。目線を合わせること事体が戦闘モードに突入するという犬の世界で、犬はそれをそらす術を知っている。

何か分からないフキデモノを抱えた私は、ランニングをしながら、気持ちを整理しようとする。でも、今は整理できないこともあるのだろう。考えがまとまるどころか、あちこちとまとまらない。そんな時、夕べの月の青さは、見事に私の目線を釘付けにした。

青くでっかい月にむかって、深呼吸した。飲み込んだ言葉を、はき出した。

ような、気がしただけだった。でも、さ、向き合わないことも時には必要だ。術を駆使して逸らす。術をたくさん持っていることが、つまり一番大切なのかもしれない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

物事は派生していく・・

2009-12-02 05:34:54 | おっとこどっこい

ぬか床でも作ってみるか・・・

今朝も早くから検索サイトでそんなことをしている。

昨日は、たくあんをつけるべく奔走した。やおやさんを4件尋ねた。スーパーにも行ったし、産直市場にも行った。

今年は大根が豊作なのか立派な大根が一本あたり100円しない。干し大根の値段は、5キロ 7本くらい入って980円。すると一本あたり140円。おお、これが付加価値やねと思いながら、ちらりと自分で干そうか・・・と、真剣に悩んだ。でも、止めよう。

これが・・・と念を継ぐ・・・沢庵になったアカツキには、250円くらいにはなるでしょう。その部分を手作りすると考えよう。90円/本 あたりの労働価値ということになるでしょうか。そんなことを考えるとやってられなくなるから・・・考えるのは止める。

次に必要なぬかを探した。ぬかを探すことのほうが、干し大根を探すことよりも数倍労力を必要とした。途中で塩を見つけたので躊躇なく購入。

ぬかがない 元々あれは、カスなのだから買うものなの? 仕方ないので、ぬかに似ている、沢庵漬けの元を購入。それでも、心もとないし、米ぬかの要らないたくあんはない と、やはり米ぬか探しをする。

すると親切な4件目のやおやさんが、お米屋さんで売っていると教えてくれた。3キロ200円で購入。ちなみに、沢庵漬けの元 は 480円?くらいした。

これで準備万端と、さっそく米ぬかと塩、ざらめの分量を検索サイトで探す。の前に、沢庵の元に書いてある説明書きを読んでみる。

すると、なんと、この沢庵漬けの元にはすべての材料が入っている。塩だの何だのぜーんぶ入っているらしい。おまけに、今日買った干し大根は、その沢庵漬けの元一袋あれば、大丈夫らしい。それじゃあ、私があんなに探して買ってきた、米ぬかはどうなるの?

一瞬返したいと思った。お米やさんに引き取ってもらおうか・・・でもなあ200円の米ぬかをわざわざ返しに行くのもなああ・・・

そこで仕方ない、他の使用法を考えることにした。そして、それが今朝の、美味しいぬか床の作り方 探しに繋がっている。

最近は、物事に対し購わないで、なんでも運命と受け入れるスタンスを取っている。すると、結構あれをしていたら、これがこうなって、つまりこれもやることになって、今こんなことをしている という具合に派生していく物事が増えているような気がする。

それが出会いでもあるし、未知との遭遇でもあるから、まんざら否定はしないのだけど、今の時期から始めるぬか床というのには、ちょっと・・・なあ。でも、やってみるさ。何がその先にあるか分からないからね。

今朝はチョコレートスコーンを焼いた。これが息子に大好評。つぎは、ごまと黄な粉のスコーンを焼いてみようと思う。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節を感じながら・・・

2009-12-01 05:37:13 | 徒然に

12月はどうしても、忙しい月に思えてしまう。

あれも、これもやらなきゃと思うことがある。

自分でやらなくてはというより、やらなくてはならない風習に自分をあわせていく感じがしないでもないが・・・。

とりあえず、この時期に・・と思うことは、率先してやらなくてはならない。

まず、今週は気温が高そうだが・・・漬物の準備はしようかな。白菜と青菜を一緒につけるのが我が家風。加えて沢庵かな。

祖母は自分で大根を干していたが、私は干した大根を調達するつもりだ。着色しないから、地味な米ぬかの色になる。ざらめに、果物の皮(干して・・・・)塩 でシンプルにつける。昨年はこの塩で痛い目にあった。やはり目分量はあぶない。今年はきちんとセオリーにのっとって塩の量を決めるつもり。

二週目は仕事では面談を終えて、まとめの作業に入る。三週目は試験があるし、息子の学校の行事も入っている。

四週目は年末の準備と思っていたが、少し学生のキャッチアップを手伝う約束をしたから、学校へ通う日が続くことになる。

我が家主催の忘年会も企画するつもりだし・・・そうね2つくらいは・・・いえ3つになるかなあ・・・。とにかく、忙しくなりそうではある。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする