毎年楽しみにしている福岡書芸院の書展が、アクロス福岡で開催されています。
今年のテーマは、「西洋茶会」+UNTIDYです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/2f/ee1198bcc6c2c8668b7b5a56b76862c5.jpg)
友人の作品は、谷川俊太郎の詩を書で表したものでした。
彼女の味わいのある字がとても好きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/8b/63943ba34f6b9917d2259023c42dea4a.jpg)
作品の前には、UNTIDYの西洋の品々が……。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/33/e8397973068568b0aa5af1e2ae2e4b10.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/64/c0e184c0c4177c8e1ffdffbd64d291d0.jpg)
福岡書芸院主宰の前崎鼎之氏がつくられたブリキの茶室が目をひきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/40/f001f5ca415ba6e9bdfc19ae5754fd15.jpg)
西洋の品々を茶道具に見立てた茶室で、お軸は、アフリカの盾だとか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/ba/7c5c836922205c9d03edbc34981051a0.jpg)
前崎氏にお茶を点てていただきました。
書に関するお話や、お道具の話もとても興味深くて、贅沢な時間でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/65/78793b9f70464e7736113b874a0682bf.jpg)
立礼式のお茶席も用意されていました。(お茶は無料です)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/ba/0bc1bbefa549b2b49274602ca241887b.jpg)
心惹かれた作品がたくさんありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/e7/0cd365ac5e2e95bf42dbbb1916668192.jpg)
写真掲載の許可をいただいたので、何枚かアップしたいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/ee/9b16310f62a6bf0a880fcdd19cb613cb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/f4/b40fce0b17b4ae806f0df0d3b33c0f72.jpg)
瑞穂菊酒造の「舎利蔵」のラベルの字を書かれた大谷祐美子さんに、今年もお会いすることができました。
今年の作品のタイトルは「E いいね」で、制作秘話も聞かせていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/10/9821e35f0e72c5afcadf2657ce4df465.jpg)
前崎鼎之氏の作品です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/15/e2d501fa3ad013f0f3d35d05d583b27c.jpg)
会場のアクロス福岡の写真も撮りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/6e/7d9048a79eedf2202a0de3a416bef1a4.jpg)
約200種類、5万本以上の樹木が植えられているそうです。
屋上展望台には、建物南側の緑化スペースにある階段を約400段上ってくのだとか。
「アクロス山 山頂」と書かれたパネルが、展望台に置かれているそうですので、次回はぜひ上ってみたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/9b/a8ecc2496124145cb356a868a698801d.jpg)
前の公園で、くつろいでいる人たちがたくさんいました。
新緑の季節ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/a6/025a8da6e043ecd57edd6c8310bc2c59.jpg)
書展は12日まで開催されていますので、お近くの方はぜひどうぞ。
入場料は無料です。
書展「西洋茶会」+ art & antiques UNTIDY
期日/2019年5月7日(火)〜12日(日)
10:00〜18:00 (最終日は17:00)
会場/アクロス福岡(2F行流ギャラリー)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/book.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/book.gif)
既刊本等はここにまとめています。
勝手ながら、コメント機能はOFFにしておりますので、
ご意見などは、下記のメールアドレスまでお願いします。
hiromi20050115@yahoo.co.jp
今年のテーマは、「西洋茶会」+UNTIDYです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/2f/ee1198bcc6c2c8668b7b5a56b76862c5.jpg)
友人の作品は、谷川俊太郎の詩を書で表したものでした。
彼女の味わいのある字がとても好きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/8b/63943ba34f6b9917d2259023c42dea4a.jpg)
作品の前には、UNTIDYの西洋の品々が……。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/33/e8397973068568b0aa5af1e2ae2e4b10.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/64/c0e184c0c4177c8e1ffdffbd64d291d0.jpg)
福岡書芸院主宰の前崎鼎之氏がつくられたブリキの茶室が目をひきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/40/f001f5ca415ba6e9bdfc19ae5754fd15.jpg)
西洋の品々を茶道具に見立てた茶室で、お軸は、アフリカの盾だとか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/ba/7c5c836922205c9d03edbc34981051a0.jpg)
前崎氏にお茶を点てていただきました。
書に関するお話や、お道具の話もとても興味深くて、贅沢な時間でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/65/78793b9f70464e7736113b874a0682bf.jpg)
立礼式のお茶席も用意されていました。(お茶は無料です)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/ba/0bc1bbefa549b2b49274602ca241887b.jpg)
心惹かれた作品がたくさんありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/e7/0cd365ac5e2e95bf42dbbb1916668192.jpg)
写真掲載の許可をいただいたので、何枚かアップしたいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/ee/9b16310f62a6bf0a880fcdd19cb613cb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/f4/b40fce0b17b4ae806f0df0d3b33c0f72.jpg)
瑞穂菊酒造の「舎利蔵」のラベルの字を書かれた大谷祐美子さんに、今年もお会いすることができました。
今年の作品のタイトルは「E いいね」で、制作秘話も聞かせていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/10/9821e35f0e72c5afcadf2657ce4df465.jpg)
前崎鼎之氏の作品です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/15/e2d501fa3ad013f0f3d35d05d583b27c.jpg)
会場のアクロス福岡の写真も撮りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/6e/7d9048a79eedf2202a0de3a416bef1a4.jpg)
約200種類、5万本以上の樹木が植えられているそうです。
屋上展望台には、建物南側の緑化スペースにある階段を約400段上ってくのだとか。
「アクロス山 山頂」と書かれたパネルが、展望台に置かれているそうですので、次回はぜひ上ってみたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/9b/a8ecc2496124145cb356a868a698801d.jpg)
前の公園で、くつろいでいる人たちがたくさんいました。
新緑の季節ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/a6/025a8da6e043ecd57edd6c8310bc2c59.jpg)
書展は12日まで開催されていますので、お近くの方はぜひどうぞ。
入場料は無料です。
書展「西洋茶会」+ art & antiques UNTIDY
期日/2019年5月7日(火)〜12日(日)
10:00〜18:00 (最終日は17:00)
会場/アクロス福岡(2F行流ギャラリー)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/book.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/book.gif)
既刊本等はここにまとめています。
勝手ながら、コメント機能はOFFにしておりますので、
ご意見などは、下記のメールアドレスまでお願いします。
hiromi20050115@yahoo.co.jp