太宰府天満宮を参拝した日に、天満宮の敷地内にある九州国立博物館にも行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/7a/91af0de6e672ccea56d2fae81ba39e1e.jpg)
現在、特別展として『フランス絵画の精華』が開催されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/54/7a67c3928764a6ac0030331ed50b26c7.jpg)
写真撮影可だった、スコットランド・ ナショナル・ギャラリー所蔵のジャン=アントワーヌ「ヴァトー ヴェネチアの宴」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/82/b0ac8c91d944c2f4d70507fb3d022be3.jpg)
複雑な表情で、社交の場の雰囲気が伝わってきます。ドレスの光沢なども見事です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/4f/0ea1e74fa8f480c48d0ce7f0a5d61d0b.jpg)
エリザベト=ルイーズ・ヴィジェ・ ルブランの『ポリニャック公爵夫人』
通常はヴェルサイユ宮殿美術館に展示されています。
こちらも写真撮影可でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/7c/f4035b0320d2558d3353aae803f4075a.jpg)
ほんのり赤味を帯びた頬が美しい『ポリニャック公爵夫人』。
作者のエリザベト=ルイーズ・ヴィジェ・ ルブランは、マリー・アントワネットお気に入りの 肖像画家で、18世紀、もっとも活躍した女性芸術家だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/9f/a83f6be9fc2768587ccff0b03b6fbd14.jpg)
比較的空いていたので、じっくり鑑賞できました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/1c/766e24ff0f5f02dac2c0624153fcbd1f.jpg)
ポストカードを買って飾っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/b6/792a562a6eeaad204dee1070dd14e748.jpg)
特別展では、宝塚歌劇『ベルサイユのばら』のマリー・アントワネットとフェルゼンの衣装も展示されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/7e/d4b92e558ecc4c04f6efb95605018cf1.jpg)
『フランス絵画の精華』は3月29日まで開催されていますので、ぜひどうぞ。
話は変わりますが……。
ポルトガルのお土産のナッツチョコレートとオリーブオイルをいただきました。
一緒に送っていただいた、長野県大町市の銘菓「雷鳥の里」。大好きなお菓子です(^^)♪
「りんご乙女」はりんごをスライスしたおせんべい。こちらもとっても美味しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/1f/211681e507c6c77790e4b61d7c63cc8b.jpg)
オリーブオイルの缶がかっこいいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/13/abbf1bab3e0a485f5df8bc34f67b4067.jpg)
早速、使ってみましたが、味が濃くて美味しいオリーブオイルでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/63/44264876428695af006e39a95aa74303.jpg)
チョコレートといえば、友達から、柿の種チョコレートの大袋をいただきました。
チロルチョコと比べたら大きさがわかりますね。
辛い柿の種と甘いチョコレートの組み合わせが好みで、後を引きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/ae/08df6035623f6ad855458e1a20dd4c9b.jpg)
夫は、バレンタインデーに吟醸酒とブランデーとテキーラの生チョコをプレゼントしてもらっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/fd/4cbd258ea7fa6db46b7b4263d1e424e0.jpg)
これは私が買った地元のチョコレートです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/e8/cb299438c6efa51a087a2359d993d4b3.jpg)
珍しいポルトガルのナッツチョコレート。甘すぎないビターなチョコレートで、いろいろな味が楽しめました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/8f/59fc3e6f4dd443fc51aa92adb238ea59.jpg)
チョコレートがたくさんある、幸せな季節です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/book.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/book.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/book.gif)
既刊本等はここにまとめています。
勝手ながら、コメント機能はOFFにしておりますので、
ご意見などは、下記のメールアドレスまでお願いします。
hiromi20050115@yahoo.co.jp
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/7a/91af0de6e672ccea56d2fae81ba39e1e.jpg)
現在、特別展として『フランス絵画の精華』が開催されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/54/7a67c3928764a6ac0030331ed50b26c7.jpg)
写真撮影可だった、スコットランド・ ナショナル・ギャラリー所蔵のジャン=アントワーヌ「ヴァトー ヴェネチアの宴」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/82/b0ac8c91d944c2f4d70507fb3d022be3.jpg)
複雑な表情で、社交の場の雰囲気が伝わってきます。ドレスの光沢なども見事です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/4f/0ea1e74fa8f480c48d0ce7f0a5d61d0b.jpg)
エリザベト=ルイーズ・ヴィジェ・ ルブランの『ポリニャック公爵夫人』
通常はヴェルサイユ宮殿美術館に展示されています。
こちらも写真撮影可でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/7c/f4035b0320d2558d3353aae803f4075a.jpg)
ほんのり赤味を帯びた頬が美しい『ポリニャック公爵夫人』。
作者のエリザベト=ルイーズ・ヴィジェ・ ルブランは、マリー・アントワネットお気に入りの 肖像画家で、18世紀、もっとも活躍した女性芸術家だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/9f/a83f6be9fc2768587ccff0b03b6fbd14.jpg)
比較的空いていたので、じっくり鑑賞できました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/1c/766e24ff0f5f02dac2c0624153fcbd1f.jpg)
ポストカードを買って飾っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/b6/792a562a6eeaad204dee1070dd14e748.jpg)
特別展では、宝塚歌劇『ベルサイユのばら』のマリー・アントワネットとフェルゼンの衣装も展示されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/7e/d4b92e558ecc4c04f6efb95605018cf1.jpg)
『フランス絵画の精華』は3月29日まで開催されていますので、ぜひどうぞ。
話は変わりますが……。
ポルトガルのお土産のナッツチョコレートとオリーブオイルをいただきました。
一緒に送っていただいた、長野県大町市の銘菓「雷鳥の里」。大好きなお菓子です(^^)♪
「りんご乙女」はりんごをスライスしたおせんべい。こちらもとっても美味しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/1f/211681e507c6c77790e4b61d7c63cc8b.jpg)
オリーブオイルの缶がかっこいいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/13/abbf1bab3e0a485f5df8bc34f67b4067.jpg)
早速、使ってみましたが、味が濃くて美味しいオリーブオイルでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/63/44264876428695af006e39a95aa74303.jpg)
チョコレートといえば、友達から、柿の種チョコレートの大袋をいただきました。
チロルチョコと比べたら大きさがわかりますね。
辛い柿の種と甘いチョコレートの組み合わせが好みで、後を引きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/ae/08df6035623f6ad855458e1a20dd4c9b.jpg)
夫は、バレンタインデーに吟醸酒とブランデーとテキーラの生チョコをプレゼントしてもらっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/fd/4cbd258ea7fa6db46b7b4263d1e424e0.jpg)
これは私が買った地元のチョコレートです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/e8/cb299438c6efa51a087a2359d993d4b3.jpg)
珍しいポルトガルのナッツチョコレート。甘すぎないビターなチョコレートで、いろいろな味が楽しめました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/8f/59fc3e6f4dd443fc51aa92adb238ea59.jpg)
チョコレートがたくさんある、幸せな季節です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/book.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/book.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/book.gif)
既刊本等はここにまとめています。
勝手ながら、コメント機能はOFFにしておりますので、
ご意見などは、下記のメールアドレスまでお願いします。
hiromi20050115@yahoo.co.jp