大相撲観戦の翌日は、迎賓館赤坂離宮を見学しました。
明治42年に東宮御所として建設された、日本では唯一のネオ・バロック様式による宮殿建築物だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/70/b8a9ceab6c3148568376a1c53991582c.jpg)
グリフォン(鷹の上半身とライオンの下半身を持つ伝説上の生き物)の青銅彫刻が目を引いた主庭の噴水。
サツキが美しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/fd/826f5d44055ad3d0578b77e467979f0b.jpg)
迎賓館和風別館のガイドツアーツアーに参加しました。(ガイドツアーは事前予約制)
館内は写真撮影ができませんが、エピソードを交えた詳しい説明は興味深かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/e3/3652fa182ba579460d578a35c570212a.jpg)
故エリザベス女王が植樹されたイングリッシュオーク。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/60/3d860464d54c107594af2b814ca31553.jpg)
フユボダイジュの影が印象的でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/37/622e303d73ad286d913d4491e7929a8d.jpg)
和風別館「遊心亭」の池で優雅に泳いでいた鯉。手前は普通のニシキゴイで、向こうは尾の長いヒレナガニシキゴイです。
上皇陛下が皇太子殿下として埼玉県水産試験場を視察された際、インドネシアにヒレの長いコイがいるので、日本のニシキゴイと交配してはどうかと提言されて、品種改良に取り組んで生まれたそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/7f/d2eda668eab764c6f5aee7091028984a.jpg)
迎賓館所有の盆栽は18鉢で、樹齢180年を数えるものもあるとか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/1f/0c460c53a28c418b7ac94060171e6605.jpg)
和風別館をあとにして、迎賓館赤坂離宮の見学です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/d8/b946a669399c1f3311fadc9042634769.jpg)
受付で見ごたえのあるパンフレットをいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/50/68a9bdb423ee29476740a76bf6623ebc.jpg)
館内は撮影禁止ですので、パンフレットの中から一枚だけ。
要人の表敬訪問や首脳会談が行われる「朝日の間」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/9c/08fd512d8d3798908249297d292d438d.jpg)
かつて衛士の詰め所として使用されていた東衛舎資料館(仮称)もプレオープンしていましたので見学できました。
写真は、東衛舎の前にある噴水です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/7a/71bf361b0decec990528a63bf4f00665.jpg)
前庭で、セネガルで人気の飲み物ビサップとスコーンでひと休み。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/78/82596ba22b0479cf7239e6a6886b4859.jpg)
5時間近く滞在して、貴重な体験ができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/50/58ea9a73259190421a0aa6a23f92884b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/book.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/book.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/book.gif)
既刊本等はこちらにまとめています。
勝手ながら、コメント機能はOFFにしておりますので、
ご意見などは、下記のメールアドレスまでお願いします。
hiromi20050115@yahoo.co.jp
明治42年に東宮御所として建設された、日本では唯一のネオ・バロック様式による宮殿建築物だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/70/b8a9ceab6c3148568376a1c53991582c.jpg)
グリフォン(鷹の上半身とライオンの下半身を持つ伝説上の生き物)の青銅彫刻が目を引いた主庭の噴水。
サツキが美しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/fd/826f5d44055ad3d0578b77e467979f0b.jpg)
迎賓館和風別館のガイドツアーツアーに参加しました。(ガイドツアーは事前予約制)
館内は写真撮影ができませんが、エピソードを交えた詳しい説明は興味深かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/e3/3652fa182ba579460d578a35c570212a.jpg)
故エリザベス女王が植樹されたイングリッシュオーク。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/60/3d860464d54c107594af2b814ca31553.jpg)
フユボダイジュの影が印象的でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/37/622e303d73ad286d913d4491e7929a8d.jpg)
和風別館「遊心亭」の池で優雅に泳いでいた鯉。手前は普通のニシキゴイで、向こうは尾の長いヒレナガニシキゴイです。
上皇陛下が皇太子殿下として埼玉県水産試験場を視察された際、インドネシアにヒレの長いコイがいるので、日本のニシキゴイと交配してはどうかと提言されて、品種改良に取り組んで生まれたそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/7f/d2eda668eab764c6f5aee7091028984a.jpg)
迎賓館所有の盆栽は18鉢で、樹齢180年を数えるものもあるとか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/1f/0c460c53a28c418b7ac94060171e6605.jpg)
和風別館をあとにして、迎賓館赤坂離宮の見学です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/d8/b946a669399c1f3311fadc9042634769.jpg)
受付で見ごたえのあるパンフレットをいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/50/68a9bdb423ee29476740a76bf6623ebc.jpg)
館内は撮影禁止ですので、パンフレットの中から一枚だけ。
要人の表敬訪問や首脳会談が行われる「朝日の間」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/9c/08fd512d8d3798908249297d292d438d.jpg)
かつて衛士の詰め所として使用されていた東衛舎資料館(仮称)もプレオープンしていましたので見学できました。
写真は、東衛舎の前にある噴水です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/7a/71bf361b0decec990528a63bf4f00665.jpg)
前庭で、セネガルで人気の飲み物ビサップとスコーンでひと休み。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/78/82596ba22b0479cf7239e6a6886b4859.jpg)
5時間近く滞在して、貴重な体験ができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/50/58ea9a73259190421a0aa6a23f92884b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/book.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/book.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/book.gif)
既刊本等はこちらにまとめています。
勝手ながら、コメント機能はOFFにしておりますので、
ご意見などは、下記のメールアドレスまでお願いします。
hiromi20050115@yahoo.co.jp