台湾料理は、ほとんど円卓で、ツアーのお仲間と一緒にいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/31/0400b550cbd1d68472cf97a917ad1657.jpg)
料理の名前がわからないので、写真だけ載せますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/b0/ccab3e1bd58a1792fbf066e240cd7b96.jpg)
前菜3種盛。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/27/ba6cc5bcf6eaefedd0be9eff0114890b.jpg)
豆腐やお揚げを使った料理も多かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/52/814f10031f92af1aa0fd7c57cb6db2b6.jpg)
白身魚のトッピング。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/f0/273b17c7739d6eda0414e953731833af.jpg)
麻婆豆腐
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/38/91ca21c682745a7cf918625244fc0b02.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/78/4f9925d07497ab029fe720c7716a0a4f.jpg)
茄子が美味しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/5a/7f192327c289b6ef897ae0cdaaf3b230.jpg)
インパクトのある赤さ。スパイスが効いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/8d/cf6ec3d3b27feac46deeaf40ececb466.jpg)
魚料理。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/da/70cb43123fa578775242115df3497420.jpg)
美味しかった干しエビたっぷりのご飯。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/9b/73ca6399d957c03cab25aa0eddbf7a60.jpg)
ホテルの朝食にも、台湾らしい麺が出ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/ff/3a67cd179ddafb73c0d9ec7a13e95d0e.jpg)
春雨スープ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/71/d207f003f7d12879f70985a42f8842ae.jpg)
中華ちまき。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/a4/a1fd46158f9f1c87ccac367f8d85a06e.jpg)
トウガラシがたっぷり入っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/70/38319b3488137a7e8f578831cd65975f.jpg)
台湾名物の玉竹筍。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/48/41cfa844fca472ba074fedd5b9faf76b.jpg)
小籠包は欠かせません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/00/228e46ff4d63a958b9d605d3ff05daf2.jpg)
夫に手伝ってもらって、蒸籠ふたつ分食べました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/52/a47fb75744839355abf2efb6f4ab6ebe.jpg)
生姜と合いますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/e8/5575255f7f1ca75ada788ad063a9ce33.jpg)
海老の料理も多かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/69/787249f2b51f5184c7736fcff7c035b9.jpg)
紹興酒で蒸し焼きに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/9a/425a0b2c6d20baa6d66a8075d9fceb17.jpg)
毎食のように出ていた白菜の蒸し物。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/8e/61a9c433f2a6cc60ff9f065db70ad06f.jpg)
角煮。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/1c/85af9599012fe0ad2410765b2766795f.jpg)
パンにはさんで……。長崎の角煮まんじゅうに似ていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/c0/ee8d32341c3c4886891dca1d66c20817.jpg)
ユーユェン。
かき氷の上に、蒸したタロイモで作られた、モチモチとした小さなお団子がトッピングされています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/92/366449a5db0c9a5f29aceff143981b5f.jpg)
五香粉が効いている「猫の耳」という名前のお菓子。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/14/44dcd3443f6ef9e44da9e8b27ea2af86.jpg)
はじめて食べた、珍しい食感のスイーツ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/e6/d8537bc1e5e243b003736addd1e27bf0.jpg)
定番の杏仁豆腐には、大きな紅豆がトッピングされていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/3c/abc9ef9668c8938629954e5509305176.jpg)
これだけ食べたら体重も増えるはずですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/book.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/book.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/book.gif)
既刊本等はこちらにまとめています。
勝手ながら、コメント機能はOFFにしておりますので、
ご意見などは、下記のメールアドレスまでお願いします。
hiromi20050115@yahoo.co.jp
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/31/0400b550cbd1d68472cf97a917ad1657.jpg)
料理の名前がわからないので、写真だけ載せますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/b0/ccab3e1bd58a1792fbf066e240cd7b96.jpg)
前菜3種盛。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/27/ba6cc5bcf6eaefedd0be9eff0114890b.jpg)
豆腐やお揚げを使った料理も多かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/52/814f10031f92af1aa0fd7c57cb6db2b6.jpg)
白身魚のトッピング。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/f0/273b17c7739d6eda0414e953731833af.jpg)
麻婆豆腐
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/38/91ca21c682745a7cf918625244fc0b02.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/78/4f9925d07497ab029fe720c7716a0a4f.jpg)
茄子が美味しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/5a/7f192327c289b6ef897ae0cdaaf3b230.jpg)
インパクトのある赤さ。スパイスが効いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/8d/cf6ec3d3b27feac46deeaf40ececb466.jpg)
魚料理。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/da/70cb43123fa578775242115df3497420.jpg)
美味しかった干しエビたっぷりのご飯。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/9b/73ca6399d957c03cab25aa0eddbf7a60.jpg)
ホテルの朝食にも、台湾らしい麺が出ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/ff/3a67cd179ddafb73c0d9ec7a13e95d0e.jpg)
春雨スープ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/71/d207f003f7d12879f70985a42f8842ae.jpg)
中華ちまき。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/a4/a1fd46158f9f1c87ccac367f8d85a06e.jpg)
トウガラシがたっぷり入っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/70/38319b3488137a7e8f578831cd65975f.jpg)
台湾名物の玉竹筍。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/48/41cfa844fca472ba074fedd5b9faf76b.jpg)
小籠包は欠かせません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/00/228e46ff4d63a958b9d605d3ff05daf2.jpg)
夫に手伝ってもらって、蒸籠ふたつ分食べました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/52/a47fb75744839355abf2efb6f4ab6ebe.jpg)
生姜と合いますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/e8/5575255f7f1ca75ada788ad063a9ce33.jpg)
海老の料理も多かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/69/787249f2b51f5184c7736fcff7c035b9.jpg)
紹興酒で蒸し焼きに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/9a/425a0b2c6d20baa6d66a8075d9fceb17.jpg)
毎食のように出ていた白菜の蒸し物。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/8e/61a9c433f2a6cc60ff9f065db70ad06f.jpg)
角煮。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/1c/85af9599012fe0ad2410765b2766795f.jpg)
パンにはさんで……。長崎の角煮まんじゅうに似ていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/c0/ee8d32341c3c4886891dca1d66c20817.jpg)
ユーユェン。
かき氷の上に、蒸したタロイモで作られた、モチモチとした小さなお団子がトッピングされています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/92/366449a5db0c9a5f29aceff143981b5f.jpg)
五香粉が効いている「猫の耳」という名前のお菓子。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/14/44dcd3443f6ef9e44da9e8b27ea2af86.jpg)
はじめて食べた、珍しい食感のスイーツ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/e6/d8537bc1e5e243b003736addd1e27bf0.jpg)
定番の杏仁豆腐には、大きな紅豆がトッピングされていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/3c/abc9ef9668c8938629954e5509305176.jpg)
これだけ食べたら体重も増えるはずですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/book.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/book.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/book.gif)
既刊本等はこちらにまとめています。
勝手ながら、コメント機能はOFFにしておりますので、
ご意見などは、下記のメールアドレスまでお願いします。
hiromi20050115@yahoo.co.jp