順番が前後していますが、友人たちとの旅行3日目は、まず箱根ロープウェイで大涌谷へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/ad/63f86d3d910be5fecbddd8441ab3db78.jpg)
噴煙孔から立ち上る硫化ガスによって、草木が生えていない荒涼とした大地です。ロープウェイの中にいても硫黄臭がしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/41/3072c321732d497fa3db2d7b43d6f582.jpg)
太地の活動を感じながら、ひとつ食べると7年寿命が延びるという、大涌谷名物の黒たまごをみんなで食べました。
そんなに長生きしなくてもいいのですが……。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/68/f535cfb70ac1831695914331e4d7a879.jpg)
次は、江ノ電に乗って鎌倉へ向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/5a/307ba0aa8a900d7e0149d971838ed04c.jpg)
江ノ電に乗るのは初めてです。青い車両と緑色の車両が連結されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/ab/afca3660e9c8476194e225ef0e110601.jpg)
手を伸ばせば、沿線の塀に届きそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/59/f0827b9ee47e24414fbc62fd2d69dc7c.jpg)
鎌倉高校前駅の踏切は『スラムダンク』の聖地になっているとか。たくさんの人が写真を撮っていました。
サーフボードを小脇に抱えて自転車に乗っている人が……。さすが湘南。でもちょっと危ないですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/ec/b67d2b882fae134538f863edcf524f02.jpg)
写真を撮っているのは、海外の方が多いようです。
ここから『スラムダンク』のアニメに登場したような写真を撮ることができるそうですが、車内が混雑していたので、私の席からは海は見えませんでした。
それで、写真を撮っている人を撮ることに……。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/aa/10fb7d1eba2d754ef68d208955ae5402.jpg)
終点の鎌倉に着いたので、行き先が「藤沢」に変わりました。
江ノ電らしいツートンカラー。車両はピカピカに磨き上げられていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/16/0d737262325a5df7ca4dde35209a8891.jpg)
湘南の海では、大勢の人たちがサーフィンを楽しんでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/38/f3a5f2989c48fd631c692be5be2e5122.jpg)
昼食(江の島名物 しらす丼)のあと、江島神社に参拝しました。
時間が足りなかったので、高低差のある江島神域内では、一番下に位置している『辺津宮(へつみや)』までしかいけませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/2e/325168dee6770c1776039c4b11709b5f.jpg)
田寸津比賣命(たぎつひめのみこと)をお祀りしている『辺津宮』です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/b3/10ed4318c9282f850490774100035926.jpg)
江島神社のシンボル「弁天様」をお祀りする奉安殿。
世にいわれる日本三大弁財天とは、安芸の宮島、近江の竹生島、江の島の弁財天のことだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/8a/8a50a1ff458a390c48df493310731882.jpg)
順番が逆になってしまいましたが、こちらは、初日に行った山梨県笛吹川フルーツ公園です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/dd/b610b52b1233162ea63c6f9b55c331a4.jpg)
美味しそうなリンゴが生っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/0c/f5328f6ef4d1d83ae0ac38f03ca3504c.jpg)
展望★星屑レストランガイアへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/b9/a9c8c826829c9fe747f23dd3293c5492.jpg)
眼下に甲府盆地が広がっています。天候によって富士山も見えるそうですが、残念ながらこの日は見ることができませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/30/d5282e9363c57e177184a67325684bcc.jpg)
せっかくなので、山梨特産のブドウのパフェを♪ 中にもたくさんブドウが入っていて美味しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/ee/4d85f44c5a1873c58a8b841adc8d2e48.jpg)
写真が多くなったので、鎌倉散策は次回になってしまいました。
===
既刊本等はこちらにまとめています。
勝手ながら、コメント機能はOFFにしておりますので、
ご意見などは、下記のメールアドレスまでお願いします。
hiromi20050115@yahoo.co.jp
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/ad/63f86d3d910be5fecbddd8441ab3db78.jpg)
噴煙孔から立ち上る硫化ガスによって、草木が生えていない荒涼とした大地です。ロープウェイの中にいても硫黄臭がしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/41/3072c321732d497fa3db2d7b43d6f582.jpg)
太地の活動を感じながら、ひとつ食べると7年寿命が延びるという、大涌谷名物の黒たまごをみんなで食べました。
そんなに長生きしなくてもいいのですが……。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/68/f535cfb70ac1831695914331e4d7a879.jpg)
次は、江ノ電に乗って鎌倉へ向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/5a/307ba0aa8a900d7e0149d971838ed04c.jpg)
江ノ電に乗るのは初めてです。青い車両と緑色の車両が連結されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/ab/afca3660e9c8476194e225ef0e110601.jpg)
手を伸ばせば、沿線の塀に届きそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/59/f0827b9ee47e24414fbc62fd2d69dc7c.jpg)
鎌倉高校前駅の踏切は『スラムダンク』の聖地になっているとか。たくさんの人が写真を撮っていました。
サーフボードを小脇に抱えて自転車に乗っている人が……。さすが湘南。でもちょっと危ないですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/ec/b67d2b882fae134538f863edcf524f02.jpg)
写真を撮っているのは、海外の方が多いようです。
ここから『スラムダンク』のアニメに登場したような写真を撮ることができるそうですが、車内が混雑していたので、私の席からは海は見えませんでした。
それで、写真を撮っている人を撮ることに……。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/aa/10fb7d1eba2d754ef68d208955ae5402.jpg)
終点の鎌倉に着いたので、行き先が「藤沢」に変わりました。
江ノ電らしいツートンカラー。車両はピカピカに磨き上げられていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/16/0d737262325a5df7ca4dde35209a8891.jpg)
湘南の海では、大勢の人たちがサーフィンを楽しんでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/38/f3a5f2989c48fd631c692be5be2e5122.jpg)
昼食(江の島名物 しらす丼)のあと、江島神社に参拝しました。
時間が足りなかったので、高低差のある江島神域内では、一番下に位置している『辺津宮(へつみや)』までしかいけませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/2e/325168dee6770c1776039c4b11709b5f.jpg)
田寸津比賣命(たぎつひめのみこと)をお祀りしている『辺津宮』です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/b3/10ed4318c9282f850490774100035926.jpg)
江島神社のシンボル「弁天様」をお祀りする奉安殿。
世にいわれる日本三大弁財天とは、安芸の宮島、近江の竹生島、江の島の弁財天のことだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/8a/8a50a1ff458a390c48df493310731882.jpg)
順番が逆になってしまいましたが、こちらは、初日に行った山梨県笛吹川フルーツ公園です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/dd/b610b52b1233162ea63c6f9b55c331a4.jpg)
美味しそうなリンゴが生っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/0c/f5328f6ef4d1d83ae0ac38f03ca3504c.jpg)
展望★星屑レストランガイアへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/b9/a9c8c826829c9fe747f23dd3293c5492.jpg)
眼下に甲府盆地が広がっています。天候によって富士山も見えるそうですが、残念ながらこの日は見ることができませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/30/d5282e9363c57e177184a67325684bcc.jpg)
せっかくなので、山梨特産のブドウのパフェを♪ 中にもたくさんブドウが入っていて美味しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/ee/4d85f44c5a1873c58a8b841adc8d2e48.jpg)
写真が多くなったので、鎌倉散策は次回になってしまいました。
===
既刊本等はこちらにまとめています。
勝手ながら、コメント機能はOFFにしておりますので、
ご意見などは、下記のメールアドレスまでお願いします。
hiromi20050115@yahoo.co.jp