goo blog サービス終了のお知らせ 

27motorsports & MaruhaMotors Blog

27モータースポーツ&マルハモータースが送るチューニング情報ブログ。

カムカバーの先端カット

2006年09月04日 | Weblog
NEWS:
●9月10日(日)お休みです。
●NA6専用水温アダプター&78サーモセット発売開始。
●スポキャタ入荷、在庫OK。
●NA用ラジエター大量入荷。まだまだ冷却シーズンです。
______________

全日本女子バレー、決勝ト-ナメント進出。ガンバレー!!
全日本女子ソフトボールー、こっちも決勝ト-ナメント進出。ガンバレー!!

男子スポーツ、世界の壁は高い。・・・・残念です。

さて、ホリエモン。今日から裁判ラッシュ。
注目です。

ハリケーンから日付変更線を超えて、タイフーンになった12号。日本接近中。
名前を変えてハリケーンが日本に来ているわけですね。・・・すげぇ。
調べましたところ、東経180度を超えて北西太平洋に入って来たハリケーンを台風と名前を変更して呼ぶことになっているそうです。
みんな知ってた??

そこで、オレは考えた。
マルハの前の県道27号を超えて入ってくるロードスターをこれからポルシェと呼ぼう。みーんな、ポルシェオーナーだよ。

さぁて、くだらない話しはここまで。お仕事お仕事。

_____________

先ず、画像のチェックプリーズ。
赤く塗ったカムカバーと無塗装のカバー先端。

この2つは元々一体もの。
さらに注目して欲しい箇所は、壁。
先端側と本体側の仕切りの壁も元々同じ仕切り壁なのです。

2mmにも満たない壁から0.1mm程度の厚みを残してカットしたものが画像の先端部分なのです。

どうやってこの様なカット加工をおこなうのか?
それは、ワイヤーカットと言う技術なのです。
マルハでは、ロードスターのカムカバー専用のジグを作っております。
これにセットをして専用の水槽に浸けます。
そこを、髪の毛程度のワイヤーに電流を通して、カットするのです。
見事なまでに、正確にカットされたものが画像の様子となるわけです。

ど~うですぅ!!(自慢顔・・

何ゆえ、このような手間を掛けて正確にカットをするか??
実は、近々、新しい商品をご案内いたします。

題して、”タイミングベルトカバー”。
このカバーは、先端をカットしたカムカバーに対し、カムプーリーやベルトを保護するために考案した専用カバーです。
ドライカーボンではありませんが、カーボンクロスを採用しております。
こちらはこちらで、別ブログでも勿論イントロデュースいたしまーす。

大事な点は、このカバーを取り付けるためには、先ず正確にカバーをカットする必要があるからです。
皆さん、金ノコでギコギコカットしたでしょ?
カット面は凸凹になって、それをヤスリやペーパーで一生懸命平らに直したでしょ。
後は色を塗ってデコレーション。
でも、よーく見ると、やっぱリデコボコしているでしょ?

だから、それではカバーを作っても隙間が出たり、干渉したりで困る訳。
そこで、マルハの高度なカット加工が登場となるのです。

カットにもマルハの拘りがあるのですよ。
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする